バックナンバー(543件公開中!)
その他の善きことニュース
気になる学校を調べよう
お役立ち記事
・アンパンマン作者 やなせたかしさん
・名古屋大学 第13代総長 濱口 道成さん
・東北大学 総長 井上 明久さん
・日本トイザらス株式会社
代表取締役会長 小寺 圭さん
・北海道大学 総長 佐伯 浩さん
・税理士法人 たいよう総合会計事務所
会長 欠野 アズ紗さん
・ノーベル物理学賞受賞 益川 敏英さん
・名古屋大学 第12代総長 平野 眞一さん
・上智大学 学長 石澤 良昭さん
・ニフティ株式会社
代表取締役社長 和田 一也さん
・立教大学 総長 大橋 英五さん
善きことをした高校生達
世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

今年3月、長野県駒ケ根工業高校の1年生有志5人が、駒ヶ根市立赤穂中学校を訪問。3年生約280人に、スマートフォンの楽しく安全な使い方講座を開いた。
赤穂中学校では3年生が卒業後、高校入学するまでにスマホ保有率はほぼ100%になるという。そして、スマホトラブルを起こしやすいのがスマホ初心者であることから、同中のPTA会長から駒ケ根工高に「高校生によるスマホ講習会を開いてほしい」との依頼があり、1年生5人が手を挙げた。
同校では、入学時にスマホの使い方講習やネット安全教室などを実施。2015年には高校生交通安全CMコンテストで「周り、見えてますか? ながらスマホにマナーを」と題する作品で準グランプリを受賞するなど、スマホの安全使用に力を入れている。
5人の生徒たちは事前に駒ヶ根警察署で勉強、生徒の体験も取材。講習会では、無料ゲームの有料アイテムは「小遣いを貯めて購入する」という生徒の話や、女性の紹介サイトで誤ってバナー広告をクリックし、約19万円を請求された生徒の体験談から「請求されても無視する。不安なら家族や学校の先生に相談しよう」と助言。「ネット社会では中高生も大人として扱われる。ネット上に一度出た個人情報は消せないので気を付けてほしい」と呼び掛けた。
赤穂中の生徒は「犯罪に巻き込まれないように注意したい」と気を引き締めていた。
赤穂中学校では3年生が卒業後、高校入学するまでにスマホ保有率はほぼ100%になるという。そして、スマホトラブルを起こしやすいのがスマホ初心者であることから、同中のPTA会長から駒ケ根工高に「高校生によるスマホ講習会を開いてほしい」との依頼があり、1年生5人が手を挙げた。
同校では、入学時にスマホの使い方講習やネット安全教室などを実施。2015年には高校生交通安全CMコンテストで「周り、見えてますか? ながらスマホにマナーを」と題する作品で準グランプリを受賞するなど、スマホの安全使用に力を入れている。
5人の生徒たちは事前に駒ヶ根警察署で勉強、生徒の体験も取材。講習会では、無料ゲームの有料アイテムは「小遣いを貯めて購入する」という生徒の話や、女性の紹介サイトで誤ってバナー広告をクリックし、約19万円を請求された生徒の体験談から「請求されても無視する。不安なら家族や学校の先生に相談しよう」と助言。「ネット社会では中高生も大人として扱われる。ネット上に一度出た個人情報は消せないので気を付けてほしい」と呼び掛けた。
赤穂中の生徒は「犯罪に巻き込まれないように注意したい」と気を引き締めていた。
(2016年5月掲載)



あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )