AO入試
推薦入試
●英語専攻科●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース]●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)●国際ビジネスキャリア科●児童英語教育科●国際エアライン科●国際観光科●国際ホテル科●留学科[海外大学3年次編入コース]●英語基礎養成科
学校推薦
募集人数 | ●英語専攻科 560名 ●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース] 200名 ●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)60名 ●国際ビジネスキャリア科 80名 ●児童英語教育科 60名 ●国際エアライン科 140名 ●国際観光科 60名 ●国際ホテル科 60名 ●留学科[海外大学3年次編入コース] 130名 ●英語基礎養成科 20名 |
||
---|---|---|---|
現役/既卒 | 現役/既卒 | 専願/併願 | 専願 |
学習成績 | A 高等学校卒業(見込)者 ●高校での英語の学習成績の状況が5段階評価で3.0以上 ●高校での全教科の学習成績の状況が5段階評価で3.0以上 ●実用英語技能検定準2級以上 ●TOEIC(R)350点以上 ●TOEFL iBT(R)40点以上 ●GTECトータルスコア820点以上 ●日商簿記検定2級以上 ●高校入学時から調査書作成日までの皆勤の者 ●生徒会長、生徒会副会長を経験した者 B 大学・短大・専門学校卒業(見込)者 (1)英語科・英文科・国際科・語学ビジネス課程の専攻者については、高等学校での評価を問わない。最終学歴校の成績証明書を提出すること。 (2)上記以外の課程の専攻者については、推薦基準Aの高等学校卒業(見込)者の推薦基準と同様。 C 通常の課程における12年の学校教育修了(見込)者 推薦基準Aの高等学校卒業(見込)者の推薦基準と同様。 |
||
選考の要素 | |||
試験地 | 神田外語学院 | ||
出願書類 | A高等学校卒業(見込)者/C通常の課程における12年の学校教育修了(見込)者 (1)志望理由及び目標宣言書 (2)誓約書 (3)学校推薦書 (4)調査書 ※在学中に「留学」で単位が認められている場合は、留学中の成績証明書(学校長が原本に相違ないと証明したコピー)も併せて提出すること。 (5)写真 ※実用英語技能検定準2級以上、TOEIC(R)350点以上、TOEFL iBT(R)40点以上、GTECトータルスコア820点以上、日商簿記検定2級以上のいずれか一つを推薦基準とする場合は、その合格証のコピー、またはスコアレコードのコピーを提出すること。(GTECはオフィシャルスコアに限る) ※2023年3月高等学校卒業見込者の健康診断書は不要。ただし、健康診断を実施していない高校の在籍している場合、または2022年3月卒業者は、健康診断書を提出すること。(その場合は原則として所定用紙・発行より3カ月以内のもの) (6)デジタルコミュニケーション科説明会参加証明書(デジタルコミュニケーション科出願者のみ) ※第二志望でデジタルコミュニケーション科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 (7)留学科説明会参加証明書(留学科出願者のみ) ※第二志望で留学科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 B 大学・短大・専門学校卒業(見込)者 (1)志望理由 (2)誓約書 (3)学校推薦書 (4)成績証明書 (5)写真 (6)健康診断書 ※2023年3月卒業見込者は、その学校所定の健康診断書でも可。 (7)グローバルコミュニケーション科説明会参加証明書(グローバルコミュニケーション科出願者のみ) ※第二志望でグローバルコミュニケーション科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 (8)留学科説明会参加証明書(留学科出願者のみ) ※第二志望で留学科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 |
||
検定料 | 26,000円 | ||
初年度 納入金 |
2023年度 137万円~157万円(学科により異なる) |
期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
- | 1期 9/1(木)~9/6(火) 2期 9/7(水)~10/7(金) 3期 10/11(火)~10/25(火) 4期 10/26(水)~11/8(火) 5期 11/9(水)~11/22(火) 6期 11/24(木)~12/6(火) 7期 12/7(水)~12/20(火) 8期 12/21(水)~1/17(火) 9期 1/18(水)~1/31(火) 10期 2/1(水)~2/14(火) 11期 2/15(水)~2/21(火) 12期 2/22(水)~2/28(火) 13期 3/1(水)~3/7(火) 14期 3/8(水)~3/14(火) 15期 3/15(水)~3/20(月) 16期 3/22(水)~3/31(金) |
1期 9/10(土) 2期 10/15(土) 3期 10/29(土) 4期 11/12(土) 5期 11/26(土) 6期 12/10(土) 7期 1/7(土) 8期 1/21(土) 9期 2/4(土) 10期 2/18(土) 11期 2/25(土) 12期 3/4(土) 13期 3/10(金) 14期 3/17(金) 15期 3/24(金) 16期 4/2(日) |
1期 9/13(火) 2期 10/20(木) 3期 11/1(火) 4期 11/15(火) 5期 11/29(火) 6期 12/13(火) 7期 1/11(水) 8期 1/24(火) 9期 2/7(火) 10期 2/21(火) 11期 2/28(火) 12期 3/7(火) 13期 3/14(火) 14期 3/22(水) 15期 3/27(月)17:00 16期 4/2(日) |
1期 9/30(金) 2期 11/4(金) 3期 11/18(金) 4期 12/2(金) 5期 12/16(金) 6期 1/6(金) 7期 1/27(金) 8期 2/10(金) 9期 2/24(金) 10期 3/3(金) 11期 3/10(金) 12期 3/17(金) 13期 3/24(金) 14期 3/30(木) 15期 3/30(木) 16期 4/4(火) |
●英語専攻科●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース]●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)●国際ビジネスキャリア科●児童英語教育科●国際エアライン科●国際観光科●国際ホテル科●留学科[海外大学3年次編入コース]●英語基礎養成科
自己推薦
募集人数 | ●英語専攻科 560名 ●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース] 200名 ●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)60名 ●国際ビジネスキャリア科 80名 ●児童英語教育科 60名 ●国際エアライン科 140名 ●国際観光科 60名 ●国際ホテル科 60名 ●留学科[海外大学3年次編入コース] 130名 ●英語基礎養成科 20名 |
||
---|---|---|---|
現役/既卒 | 現役/既卒 | 専願/併願 | 専願 |
学習成績 | - | ||
選考の要素 | |||
学力試験・ 入試科目の 内容 | 書類選考 | ||
試験地 | 神田外語学院 | ||
出願書類 | (1)志望理由及び目標宣言書 (2)誓約書 (3)下記のa~fの該当するいずれかの書類 a.高等学校卒業(見込)者:調査書(厳封されたもの/卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) ※在学中に「留学」で単位が認められている場合は、留学中の成績証明書(学校長が原本に相違ないと証明したコピー)も併せて提出すること。 ※高等学校での調査書保存期間が過ぎてしまっており発行ができない場合は、入試センターまでご相談下さい。 b.大学・短大・専門学校卒業(見込)者:成績照明書(厳封されたもの/入学・卒業(見込)年月の記載がない場合は卒業(見込)証明書も提出。卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) c.高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者:合格成績証明書または合格見込成績証明書(厳封されたもの) ※合格見込成績証明書を提出した場合は、入学前までに合格成績証明書を必ず提出すること。 ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審査合格により科目の免除を受ける場合には「合格証明書」も提出すること。 d.大学入学資格検定合格者:合格成績証明書(厳封されたもの) ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審 e.通常の課程における12年の学校教育修了(見込)者:修了証明書および成績証明書 (修了見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) f.海外の学校卒業者:(1)海外の出身校の卒業証明書(原本)または卒業証明書のコピー(2)成績証明書(原本) (4)写真 (5)健康診断書 ※2023年3月高等学校卒業見込者の健康診断書は不要。ただし、健康診断を実施していない高校の在籍している場合、または2022年3月卒業者は、健康診断書を提出すること。(その場合は原則として所定用紙・発行より3カ月以内のもの) (6)グローバルコミュニケーション科説明会参加証明書(グローバルコミュニケーション科出願者のみ) ※第二志望でグローバルコミュニケーション科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 (7)留学科説明会参加証明書(留学科出願者のみ) ※第二志望で留学科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 |
||
検定料 | 26,000円 | ||
初年度 納入金 |
2023年度 137万円~157万円(学科により異なる |
||
推薦基準 | 推薦基準はあなたの「やる気」です。「英語が好きで、ぜひ神田外語学院に入って勉強したい」という強い意欲を持っている人、また自分の持っている技能・技術・才能・計画・アイディアなどを将来、国際社会で活かしたいと強く希望している人など、自分自身を強くアピールできる人は誰でも資格があります。 ※大検や高卒認定試験合格者・社会人・浪人生・留学経験者など、この自己推薦制度で多数入学しています。 |
期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
- | 1期 9/1(木)~9/6(火) 2期 9/7(水)~10/7(金) 3期 10/11(火)~10/25(火) 4期 10/26(水)~11/8(火) 5期 11/9(水)~11/22(火) 6期 11/24(木)~12/6(火) 7期 12/7(水)~12/20(火) 8期 12/21(水)~1/17(火) 9期 1/18(水)~1/31(火) 10期 2/1(水)~2/14(火) 11期 2/15(水)~2/21(火) 12期 2/22(水)~2/28(火) 13期 3/1(水)~3/7(火) 14期 3/8(水)~3/14(火) 15期 3/15(水)~3/20(月) 16期 3/22(水)~3/31(金) |
1期 9/10(土) 2期 10/15(土) 3期 10/29(土) 4期 11/12(土) 5期 11/26(土) 6期 12/10(土) 7期 1/7(土) 8期 1/21(土) 9期 2/4(土) 10期 2/18(土) 11期 2/25(土) 12期 3/4(土) 13期 3/10(金) 14期 3/17(金) 15期 3/24(金) 16期 4/2(日) |
1期 9/13(火) 2期 10/20(木) 3期 11/1(火) 4期 11/15(火) 5期 11/29(火) 6期 12/13(火) 7期 1/11(水) 8期 1/24(火) 9期 2/7(火) 10期 2/21(火) 11期 2/28(火) 12期 3/7(火) 13期 3/14(火) 14期 3/22(水) 15期 3/27(月)17:00 16期 4/2(日) |
1期 9/30(金) 2期 11/4(金) 3期 11/18(金) 4期 12/2(金) 5期 12/16(金) 6期 1/6(金) 7期 1/27(金) 8期 2/10(金) 9期 2/24(金) 10期 3/3(金) 11期 3/10(金) 12期 3/17(金) 13期 3/24(金) 14期 3/30(木) 15期 3/30(木) 16期 4/4(火) |
一般入試
●英語専攻科●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース]●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)●国際ビジネスキャリア科●児童英語教育科●国際エアライン科●国際観光科●国際ホテル科●留学科[海外大学3年次編入コース]●英語基礎養成科
一般試験
募集人数 | ●英語専攻科 560名 ●アジア/ヨーロッパ言語科[フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、韓国語コース、インドネシア語コース、ベトナム語コース、タイ語コース] 200名 ●デジタルコミュニケーション科(2023年4月設置)60名 ●国際ビジネスキャリア科 80名 ●児童英語教育科 60名 ●国際エアライン科 140名 ●国際観光科 60名 ●国際ホテル科 60名 ●留学科[海外大学3年次編入コース] 130名 ●英語基礎養成科 20名 |
||
---|---|---|---|
現役/既卒 | 現役/既卒 | 専願/併願 | 併願 |
学習成績 | - | ||
試験地 | 神田外語学院 | ||
出願書類 | (1)志望理由及び目標宣言書 (2)指定作文 以下の2つのテーマから選択して記入 (1)良いコミュニケーションをとるためにあなたが必要だと思うこと (2)自身の英語や語学学習に関する課題とその解決アイディア (3)以下の英語資格証明書(コピー可/お持ちの方のみ) <英検準2級以上、TOEIC(R)400点以上、TOEFL iBT(R)40点以上、GTECトータルスコア820点以上> ※合否については、ご提出いただいた書類すべての総合評価で判定します。 (4)誓約書 (5)下記のa~fの該当するいずれかの書類 a.高等学校卒業(見込)者:調査書(厳封されたもの/卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) b.大学・短大・専門学校卒業(見込)者:成績照明書(厳封されたもの/入学・卒業(見込)年月の記載がない場合は卒業(見込)証明書も提出。卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) c.高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者:合格成績証明書または合格見込成績証明書(厳封されたもの) ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審査合格により科目の免除を受ける場合には「合格証明書」も提出すること。 d.大学入学資格検定合格者:合格成績証明書(厳封されたもの) ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審 e.通常の課程における12年の学校教育修了(見込)者:修了証明書および成績証明書 (修了見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) f.海外の学校卒業者:(1)海外の出身校の卒業証明書(原本)または卒業証明書のコピー(2)成績証明書(原本) (6)写真 (7)健康診断書 (8)グローバルコミュニケーション科説明会参加証明書()グローバルコミュニケーション科出願者のみ) ※第二志望で)グローバルコミュニケーション科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 (9)留学科説明会参加証明書(留学科出願者のみ) ※第二志望で留学科を選択する場合も「説明会参加証明書」が必要になります。 |
||
検定料 | 26,000円 | ||
初年度 納入金 |
2023年度 137万円~157万円(学科により異なる) |
||
併願制度 | 4期~11期の一般試験合格者は、大学・短大との併願制度を利用できます。併願制度とは入学金のみを納入することで、2023年3月10日(金)まで学籍を確保することができる制度です。 希望者は、出願時にWEB出願サイトの所定位置にチェックを入れてください。 合格の場合、入学手続書類と一緒に「併願申請書」が送られますので、入学手続締切日までに必要事項を記入のうえ、神田外語学院宛に郵送で提出し、合わせて入学金15万円を納入してください。入学する場合は、残りの学費を併願制度申請書の入学手続締切日(最長で2023年3月10日(金))までに納入することで入学手続が完了します。なお、一旦納入された入学金は返還いたしませんので予めご了承下さい。 ※ただし姉妹校・神田外語大学に合格し入学する場合は、4月以降に申請により入学金を返還いたします。 ※高等学校既卒者は1期から併願制度を利用できます。 |
期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
- | 1期 9/1(木)~9/6(火) 2期 9/7(水)~10/7(金) 3期 10/11(火)~10/25(火) 4期 10/26(水)~11/8(火) 5期 11/9(水)~11/22(火) 6期 11/24(木)~12/6(火) 7期 12/7(水)~12/20(火) 8期 12/21(水)~1/17(火) 9期 1/18(水)~1/31(火) 10期 2/1(水)~2/14(火) 11期 2/15(水)~2/21(火) 12期 2/22(水)~2/28(火) 13期 3/1(水)~3/7(火) 14期 3/8(水)~3/14(火) 15期 3/15(水)~3/20(月) 16期 3/22(水)~3/31(金) |
1期 9/10(土) 2期 10/15(土) 3期 10/29(土) 4期 11/12(土) 5期 11/26(土) 6期 12/10(土) 7期 1/7(土) 8期 1/21(土) 9期 2/4(土) 10期 2/18(土) 11期 2/25(土) 12期 3/4(土) 13期 3/10(金) 14期 3/17(金) 15期 3/24(金) 16期 4/2(日) |
1期 9/13(火) 2期 10/20(木) 3期 11/1(火) 4期 11/15(火) 5期 11/29(火) 6期 12/13(火) 7期 1/11(水) 8期 1/24(火) 9期 2/7(火) 10期 2/21(火) 11期 2/28(火) 12期 3/7(火) 13期 3/14(火) 14期 3/22(水) 15期 3/27(月)17:00 16期 4/2(日) |
1期 9/30(金) 2期 11/4(金) 3期 11/18(金) 4期 12/2(金) 5期 12/16(金) 6期 1/6(金) 7期 1/27(金) 8期 2/10(金) 9期 2/24(金) 10期 3/3(金) 11期 3/10(金) 12期 3/17(金) 13期 3/24(金) 14期 3/30(木) 15期 3/30(木) 16期 4/4(火) |
●グローバルコミュニケーション科[アントレプレナーシップコース、国際協力コース]
グローバルコミュニケーション科特別試験
募集人数 | ●グローバルコミュニケーション科[アントレプレナーシップコース、国際協力コース] 80名 | ||
---|---|---|---|
現役/既卒 | 現役/既卒 | 専願/併願 | 専願 |
学習成績 | - | ||
試験地 | 神田外語学院 | ||
出願書類 | (1)志望理由及び目標宣言書 (2)誓約書 (3)下記のa~fの該当するいずれかの書類 a.高等学校卒業(見込)者:調査書(厳封されたもの/卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) ※在学中に「留学」で単位が認められている場合は、留学中の成績証明書(学校長が原本に相違ないと証明したコピー)も併せて提出すること。 ※高等学校での調査書保存期間が過ぎてしまっており発行ができない場合は、入試センターまでご相談下さい。 b.大学・短大・専門学校卒業(見込)者:成績照明書(厳封されたもの/入学・卒業(見込)年月の記載がない場合は卒業(見込)証明書も提出。卒業見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) c.高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者:合格成績証明書または合格見込成績証明書(厳封されたもの) ※合格見込成績証明書を提出した場合は、入学前までに合格成績証明書を必ず提出すること。 ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審査合格により科目の免除を受ける場合には「合格証明書」も提出すること。 d.大学入学資格検定合格者:合格成績証明書(厳封されたもの) ※免除科目がある場合は、その科目の「単位・成績修得の証明書」(履修した高等学校で発行)も併せて提出すること。また、技能審 e.通常の課程における12年の学校教育修了(見込)者:修了証明書および成績証明書 (修了見込者は、発行より3ヵ月以内のもの) f.海外の学校卒業者:(1)海外の出身校の卒業証明書(原本)または卒業証明書のコピー(2)成績証明書(原本) ※いずれの書類も日本語または英語のもの。 (4)写真 (5)健康診断書 (6)グローバルコミュニケーション科説明会参加証明書 |
||
検定料 | 26,000円 | ||
初年度 納入金 |
2023年度 | ||
併願制度 | 4期~11期のグローバルコミュニケーション科特別試験合格者は、大学・短大との併願制度を利用できます。併願制度とは入学金のみを納入することで、2023年3月10日(金)まで学籍を確保することができる制度です。 希望者は、出願時にWEB出願サイトの所定位置にチェックを入れてください。 合格の場合、入学手続書類と一緒に「併願申請書」が送られますので、入学手続締切日までに必要事項を記入のうえ、神田外語学院宛に郵送で提出し、合わせて入学金15万円を納入してください。入学する場合は、残りの学費を併願制度申請書の入学手続締切日(最長で2023年3月10日(金))までに納入することで入学手続が完了します。なお、一旦納入された入学金は返還いたしませんので予めご了承下さい。 ※ただし姉妹校・神田外語大学に合格し入学する場合は、4月以降に申請により入学金を返還いたします。 ※高等学校既卒者は1期から併願制度を利用できます。 |
期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
- | 1期 9/1(木)~9/6(火) 2期 9/7(水)~10/7(金) 3期 10/11(火)~10/25(火) 4期 10/26(水)~11/8(火) 5期 11/9(水)~11/22(火) 6期 11/24(木)~12/6(火) 7期 12/7(水)~12/20(火) 8期 12/21(水)~1/17(火) 9期 1/18(水)~1/31(火) 10期 2/1(水)~2/14(火) 11期 2/15(水)~2/21(火) 12期 2/22(水)~2/28(火) 13期 3/1(水)~3/7(火) 14期 3/8(水)~3/14(火) 15期 3/15(水)~3/20(月) 16期 3/22(水)~3/31(金) |
1期 9/10(土) 2期 10/15(土) 3期 10/29(土) 4期 11/12(土) 5期 11/26(土) 6期 12/10(土) 7期 1/7(土) 8期 1/21(土) 9期 2/4(土) 10期 2/18(土) 11期 2/25(土) 12期 3/4(土) 13期 3/10(金) 14期 3/17(金) 15期 3/24(金) 16期 4/2(日) |
1期 9/13(火) 2期 10/20(木) 3期 11/1(火) 4期 11/15(火) 5期 11/29(火) 6期 12/13(火) 7期 1/11(水) 8期 1/24(火) 9期 2/7(火) 10期 2/21(火) 11期 2/28(火) 12期 3/7(火) 13期 3/14(火) 14期 3/22(水) 15期 3/27(月)17:00 16期 4/2(日) |
1期 9/30(金) 2期 11/4(金) 3期 11/18(金) 4期 12/2(金) 5期 12/16(金) 6期 1/6(金) 7期 1/27(金) 8期 2/10(金) 9期 2/24(金) 10期 3/3(金) 11期 3/10(金) 12期 3/17(金) 13期 3/24(金) 14期 3/30(木) 15期 3/30(木) 16期 4/4(火) |
特待生・奨学生入試