アジア/ヨーロッパ言語科
英語に加えてアジア/ヨーロッパの各専攻語と文化を学び、日本と各国の架け橋として活躍できる人材を育成します
アジア/ヨーロッパ言語科の特長
- 学べる内容
-
■フランス語コース
フランス語を「ABC(アベセ)」からはじめて、2年後は基本的なコミュニケーションが図れるようになることを目標としています。フランス語圏の伝統や文化、最新の海外事情にもふれ、実用フランス語技能検定2級以上、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の合格をめざします。
■スペイン語コース
中南米の国々の生活に根ざしたスペイン語を学ぶと同時に、スペインで使われる独特の表現も覚えます。また、スペイン語は書き言葉と話し言葉に違いがあるので、その違いも学びます。挨拶や自己紹介など日常生活で使う基本的な表現からはじめて、コミュニケーションスキルの基礎を築きます。スペイン語技能検定4級以上、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の合格をめざします。
■中国語コース
簡単な挨拶や自己紹介、買い物の仕方等からはじめて、2年後には中国語で日常会話ができるようトレーニングを重ねます。言葉の背景にある中国の文化や伝統、最新の事情にも触れながら、中国語検定3級以上、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の取得をめざします。将来、アジア、とりわけ中国・台湾・香港などで幅広く活躍したい人のためのコースです。
■韓国語コース
2年間で基礎力をつけるために、文法、会話、聞き取り、読解を中心に学びます。長期休暇中も作文・長文読解・リスニング・慣用句に関する宿題が出て、休み明けにはテストが行われます。このようにしっかり勉強するので、「ハングル」能力検定3級には1年生のほとんどが合格し、中には準2級に合格する学生もいます。2年生では準2級の取得をめざします。
■インドネシア語コース
基本的な文法や読解、リスニングやスピーキングを鍛え、インドネシアにおけるさまざまな歴史や習慣・食・政治・経済・宗教なども同時に学ぶカリキュラムです。必修の文化・語学実地研修では、ジャカルタ近郊のブディルフール大学に約6ヶ月間留学し、現地での生活やアクティビティを通して言語と共にインドネシアの歴史や文化、習慣を学びます。また、インドネシア語技能検定試験D級以上、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の合格をめざします。
■ベトナム語コース
ベトナム語の特長である「声調」を理解して正しい発音を身につけると同時に、日常生活で必須の基本単語を覚え、ベトナムの文化も学びます。必修の文化・語学実施研修ではハノイ大学に約6ヶ月間留学し、現地での生活やアクティビティを通して言語と共にベトナムの歴史や文化・習慣等を学びます。また、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の合格をめざします。
■タイ語コース
タイ語は多くの言語と異なる文法体系をもっているため、文字・文法・声調などを基礎から身につけ、実用的にタイ語を運用できる能力を身につけることをめざします。必修の文化・語学実地研修では観光客や日本企業が多いタイ中部のチョンブリーのブラパー大学に約6ヶ月間留学し、現地での生活やアクティビティ活動を通して言語と共にタイの歴史や文化や習慣を学びます。実用タイ語検定試験3~準2級、TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上、実用英語技能検定2級以上の合格をめざします。もっと見る
- カリキュラム
-
アジア/ヨーロッパ言語科は、コースは出願時に選択し、各言語とも初心者が対象です。言葉だけでなく異国文化についても学び、理解を深めます。また、インドネシア・ベトナム・タイ語コースは、1年次3学期から2年次1学期までの6ヵ月間、文化・実地研修として各専攻語の国へ留学します。
もっと見る
- 留学制度
-
神田外語学院が留学先として認定する語学学校(提携校)、大学附属の語学研修機関の中から自由に決めて、留学することができます。ホームステイや学生寮に滞在しながら語学を学び、各国からの留学生とコミュニケーションも図ることができます。留学時期や期間は、春季・夏季休暇期間中であれば、各自の都合に合わせて決められます。
もっと見る
- 目標資格
-
■フランス語コース
実用フランス語技能検定準2級以上
DELF(A2~B1)
TCF(A2~B1)
■スペイン語コース
スペイン語技能検定4級以上
DELE(中級B1~中上級B2)
■中国語コース
中国語検定試験3級以上
HSK(漢語水平考試)5級以上
■韓国語コース
「ハングル」能力検定準2級以上
韓国語能力試験4級以上
■インドネシア語コース
インドネシア語技能検定試験D級以上
■タイ語コース
実用タイ語検定試験3~準2級
■共通
TOEIC(R) Listening & Reading Test 650点以上
実用英語技能検定2級以上
ビジネス能力検定ジョブパス2級以上
コンピュータサービス技能評価試験
(ワープロ・表計算部門)2級以上もっと見る

アジア/ヨーロッパ言語科の概要

- 定員200名
- 修業年数 2年
- 募集共学
- 学費137万円 [※インドネシア語・ベトナム語・タイ語コースは157万円]
※2023年4月入学者対象のものです。
アジア/ヨーロッパ言語科の専攻・コース
- フランス語コース [出願時にコースを選択]
- スペイン語コース [出願時にコースを選択]
- 中国語コース [出願時にコースを選択]
- 韓国語コース [出願時にコースを選択]
- インドネシア語コース [出願時にコースを選択]
- ベトナム語コース [出願時にコースを選択]
- タイ語コース [出願時にコースを選択]
学べる学問
- ・国際関係学
- ・外国語学
- ・文化人類学
目指せる職業
- ・翻訳家
- ・外国語講師
- ・日本語教師
- ・貿易事務員
- ・外資系企業スタッフ
- ・外務公務員
- ・国際ボランティア
- ・留学
資格
- ・実用英語技能検定(英検(R))
- ・「ハングル」能力検定試験
- ・ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
- ・TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST