アグリマネジメント学科 農業
経営センスに優れた、 「農」の担い手を育成。
アグリマネジメント学科の特長
- 学べる内容
-
・充実した実習を通して、高品質かつ幅広い品目を生産できる技術力を修得します。
・「1人1ほ場の実習」や「先進農家での実践実習」の選択制実習により、就農に必要な実践力を身につけます。
・農業経営者に必要な、流通から販売までの知識や経営センスを身につけます。
・農の知識に加え、食の知識も得ることで、視野の広い農業経営者を育てます。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■農業経営に必要な基礎的技術を実践で学ぶ専門実習
1年次に野菜、花き、果樹の生理生態、栽培技術の基礎をじっくりと時間をかけて学び、生産から経営までの知識、技術を幅広く修得。校外の研究施設で水稲、果樹、茶、畜産の実習なども行います。また、農作業で使用する多種多様な農業機械や施設について、その機能や構造を知り、安全な取り扱いができるように実地で訓練します。
■プロ農業者の下での「農家現地実践実習」
2年次には就農を希望する学生を対象に、野菜、花き、果樹など、農業経営ビジョンに応じて、長期にわたり指導農業士や農業法人などの下で現地実習を行います。実際の先進的な農業経営に触れ、より確実な経営スキルを身につけるとともに、地域で円滑に就農できるよう支援します。
また、卒業後も経営面や技術面でのフォローアップを県農林(業)振興事務所などと連携して行います。
■充実した施設での「プロジェクト実践実習」
2年次には雇用就農を目指す学生を対象に、就農後の担当品目を想定したプロジェクト課題を各自設定し、原則1人1ほ場で実践的実習を行います。担当職員の指導の下、課題の設定から解決策を導くまで技術力を養い、営農目標の実現に向け支援します。
■奈良らしい地域ブランドの強みを知る「川下ニーズ販売実習、公開販売」
専門実習の一環として、奈良県の主要な農産物を生産し、市場への出荷や販売までの工程を学びます。収穫から調製、値決めなど一連の実務スキルが身につくことはもちろん、消費者のニーズや消費動向がわかります。農産物の特徴を活かしたマーケティングや商品PRスキルのセンスが培われます。
■具体的かつ実践的な経営手法を修得する「農業経営ビジョン」
品目ごとの経営の特徴や技術の変遷を学び、就農ビジョンを描きます。
また、自分の農業経営の現状を把握し経営改善計画を考えるために必要な農業簿記、経営診断の手法も講義と演習を通じて修得し、卒業後に役立つ実践力を養います。
■より安全により高度に扱う「農業機械実習」
農業機械を安全かつ効率的に使用するため、トラクター、耕うん機、刈払機、ほ場内運搬車の構造と取り扱いなどを学びます。
希望者は大型トラクターの免許取得講習や、フォークリフトなどの技能講習を受講することもできます。
■世界の情勢を知り、自身の経営に活かす「海外農業情勢」
海外の食料情勢と農産物輸出の現状について最新の情報を学びます。
奈良県の農業者から、実際の輸出事例を聞くことで、海外輸出の知識を習得し、就農後の自身の経営に活かしていきます。
■就農に向けて在学中からプランニング「就農基礎講座」
就農を目指す学生を対象に、卒業後の経営計画を作成したり、新規就農者が利用できる支援や制度について学びます。これにより、就農に向けて在学中にすべきことが明確になり、卒業後、円滑に経営をスタートすることが期待できます。
■最新の農業技術を学ぶ特別講義「スマート農業」
最新技術を活用した農作業の省力・軽労働化、データを活用した高品質生産について学びます。さらにより深くスマート農業を理解するためにドローンなどの農業機械の実演を行ったりします。
■農産物の多様な流通形態を知り、消費のトレンドをつかむ「農産物流通」
生産した農産物はどのような経路をたどり消費者のもとに届くか、また消費のトレンドなどを、直売所やスーパーも含む各流通チャネルの専門家から学びます。
県中央卸売市場の見学を行い、市場の役割や県内外の農産物の動きについても学びます。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
“地域農業を担う経営センスに優れた農業経営者”を目指し、専門的知識や経営能力の修得、実践的実習を通じて、卒業後の農業経営計画を策定します。
経営ビジョンの実現に向けて、地域の先進農家や農業関連企業との連携をとりながら、卒業後の就農や就職、研修先について、相談・紹介します。
卒業後も経営指導や技術指導などのフォローアップを各機関と連携して行います。
・県内での自立・親元就農
・農業法人で就職
・農業関連企業への就職もっと見る

アグリマネジメント学科の概要

- 定員20名
- 修業年数 2年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費25万4450円 [※実習費等その他の費用含む ※実習費等は年度ごとに精算し、返金]
※2026年4月入学者対象のものです。
先輩の声
学べる学問
- ・農学
目指せる職業
- ・酪農家
- ・農業
資格
- ・毒物劇物取扱責任者
- ・危険物取扱者
- ・食品衛生責任者
- ・フォークリフト運転技能者
・大型特殊免許(農耕車限定) ・小型車両系建設機械特別教育(3t未満)
・アーク溶接特別教育 ・農業機械士
・日本農業技術検定 ・農業簿記検定
・狩猟免許 ・刈払機取扱作業者安全衛生教育