- 日本の学校>
- 専門学校を探す>
- アール医療福祉専門学校>
- 学部・学科・コース一覧>
- 介護福祉学科
日常生活の介助から心のケアまで、笑顔あふれる人生をサポート。
医療的ケアやリハビリ介護を習得した即戦力を育成します。
- ※2018年4月入学者対象のものです。

学科・コースについて |
介護の仕事は、食事・入浴・排泄等の介助から心のケアまで多岐にわたっています。介護のプロには幅広い知識や技術だけでなく、相手の気持ちを思いやり、よく理解することが大変重要です。本学科では基礎教養に加えて、様々な実習や体験を通して「心」の理解に力を入れています。人々の生活の中に笑顔と感動をもたらす支援のできる人材、介護のプロを育てます。 |
---|---|
学費について |
●2018年初年度納入金 |
資格について |
■取得資格 |
学べる内容 |
■介護福祉士国家試験合格を、万全の国家試験対策で強力にバックアップ! |
卒業後、就職について |
■地元医療機関へ抜群の就職実績 |
独自の学習システム |
■「リハビリテーション介護」をはじめ、医学的根拠に基づいた理論を学びます |
施設設備 |
■介護実習室 |

卒業生 O さん(介護老人保健施設 サン・テレーズ 勤務/2003年3月卒業)
ご利用者様の達成感はもちろん、ご家族の負担軽減や職場環境の安定も大切にしたいです。
短大卒業後、一度は保険会社に事務職として就職しましたが、当時認知症の祖母を介護する母の姿を見て助けになりたいとの思いから介護福祉士を目指しました。社会人から学生に戻れたアールでの2年間は「楽しかった」印象につきます。明るくフランクな校風の中、特に先生と学生の距離が近く、クラスの中も社会人・新卒の学生の隔てなく仲が良かったです。卒業して15年経っても付き合いのある友人も結構いますね。現在はデイケア(通所リハビリ)でフロアマネージャーを担当していますが、今後もご利用者様との現場での関わりを大切にしつつ、ご家族の負担軽減や同じフロアで働く職員の職場環境の改善・安定を大切に介護に携わってまいります。

在校生 K さん(介護福祉学科2年)
幅広い年代の方達と一緒に学べるのも 魅力のひとつです。
身内に介護を受けている人がいて、自分にも知識があれば…という思いから社会人から専門学校への入学を決意しました。オープンキャンパスで質問をした時に、自分と同じ年代で入学した卒業生がいると聞き、社会人でも入りやすそうだと感じました。入学後、年齢が自分より上の方もいたので年齢を気にせずに学んでいます。座学だけではなく、グループワークや発表する機会など人と交流する機会が多いのはアールのよいところだと思います。一度社会人を経験していますが、改めて基本的な礼儀や言葉遣いを身につけ、ご利用者様に対する細かな気配りのできる介護福祉士になりたいと考えています。

在校生 U さん(介護福祉学科2年)
技術を身につけ高齢者支援の出来る 介護福祉士に。
杖を使って歩いている祖母の歩行の補助をしていたことをきっかけに、介護関係の仕事に就きたいと思うようになりました。オープンキャンパスでの先輩方の仲の良さ、楽しそうな雰囲気がとても魅力でした。熱心に学校の案内をしてくれたのも印象的で、こんな優しい先輩方と一緒に学びたいと思いました。2年生の実習は、1年生と比べてご利用者様と関わり、情報を集め、それを元に計画を立てることが多くなります。授業で学んだ実習の技術を身につけられるように頑張っています。将来は高齢者の方の支援を中心に、ご利用者様に「ここに来て良かった」と思ってもらえるような介護福祉士になりたいです。
- 福祉学
- 介護福祉士(ケアワーカー)
- 訪問介護員(ホームヘルパー)
- 福祉施設スタッフ
- 福祉関連企業スタッフ
- 介護福祉士
所在地 |
〒300-0032 茨城県土浦市湖北2-10-35
TEL.029-824-7611 |
---|---|
ホームページ | http://www.a-ru.ac.jp |
gakkou@tib-r.co.jp |