電気技術学科
全国トップクラスの資格取得率
電気系国家資格の高い取得率でプロを目指す
電気技術学科の特長
- カリキュラム
-
資格取得を第一に編成された独自のカリキュラムで、難関国家資格の取得率は全国トップクラス!実習では、実際の現場で使用されている設備(キュービクル式高圧受電設備など)を使用。即戦力として活躍できる電気エンジニアの技術力を身につけます。
■シーケンス回路実習
信号機の点灯時間調整等に利用されている自動制御回路の仕組みについて学び、回路の作成も行います。
■電気製図実習
製図の基礎技能である文字や線、投影法などを学び、オール電化住宅の屋内配線図の作成技能を身につけます。
■絶縁抵抗測定実習
電気の漏電を確認する際に必要な絶縁抵抗の測定を行います。電気工事終了後や定期点検で用いられる作業です。
■校外実習
発電・供給の仕組みを学ぶことができる施設や発電所を見学し、実際の現場で知識を身につけます。もっと見る
- 資格取得指導
-
■卒業と同時に国家資格を付与!
道内で唯一、経済産業省から電気工事士養成の認可を受けた専門校です。このことにより、卒業と同時に国家資格である「第二種電気工事士資格」が付与されます。
■受験料の学校負担と資格対策サポート
就職に有利な専門資格、仕事に結びつく国家資格の取得を目指す学生のために、学校による受験料の負担や資格対策講座など、万全のサポート体制があります。
■取得可能な資格
第二種電気工事士〈国〉(卒業時付与)、第一種電気工事士〈国〉、2級電気工事施工管理技士〈国〉、第三種電気主任技術者〈国〉、2級管工事施工管理技士〈国〉、家電製品エンジニア、消防設備士第4類・第7類、コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ・表計算) 他もっと見る
- 就職状況
-
■就職率100%(2022年3月卒業生実績)
電気技術学科の就職率は100%で、そのうち専門職就職率100%という実績です!第一種電気工事士資格の高い取得実績により、毎年多くの学生が電気系企業への就職を実現しています。また、電気工事系企業はもとより、北海道の電気を守る「ほくでんグループ」をはじめとする道内の電気関係企業へ毎年卒業生を輩出しています。(2007年~2022年3月卒業生実績)もっと見る
- その他の特色
-
■第一線で活躍してきた講師陣
長年業界の第一線で活躍し、技術者の教育に携わってきた各専門分野のプロフェッショナルである経験豊富な講師陣が揃っています。資格対策はもちろん、職業現場につながる知識と技術を伝えます。
■少人数制教育
少人数制だから学生一人ひとりの指導・相談に対応できます。また、教員と学生のコミュニケーションも密接に行えるのも魅力。知識・技術・資格を身につけるための教育環境を用意しています。
■道内で唯一の第二種電気工事士養成校
道内で唯一の第二種電気工事士養成校のため、卒業時に国家資格・第二種電気工事士が付与されます。
■豊富な校外実習で即戦力を養う!
環境に配慮した様々な技術が開発されている電気分野。校外活動では実際に用いられている様々な最新技術を見学します。
主な課外実習:北海道電気協会主催現場見学会参加、泊原子力発電所見学、苫東厚真発電所見学、北海道電力南三条変電所見学、ビジネスEXPO(北海道技術・ビジネス交流会)見学、LED照明と省エネルギーセミナー参加 などもっと見る

電気技術学科の概要

- 定員40名
- 修業年数 2年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費94万円 [その他実験実習費が必要となります。]
※2024年4月入学者対象のものです。
先輩の声
学べる学問
- ・電気工学
目指せる職業
- ・電気工事士
- ・電気主任技術者
- ・電気通信主任技術者
- ・情報通信技術者
- ・電気工事施工管理技士
資格
- ・電気主任技術者
- ・電気工事士
- ・電気通信主任技術者
- ・電気工事施工管理技士
- ・工事担任者