タキイ研究農場付属園芸専門学校(専門学校/滋賀)
- ランチ付き
- 友達・保護者OK
- 個別相談可能
- フリーター・大学生歓迎
- 07/24木07/25金08/07木08/08金08/28木08/29金09/12金09/13土09/26金09/27土
- 開催場所
- 滋賀県湖南市針1360
- 内容
- 入学希望者は全員、学校見学会と面接試験を受けていただきます。 施設・学校の案内や個別相談を実施しま…
校種 すべて
|
エリア すべて
|
日程 |
検索 |
PICK UP
■日本で唯一、キッズビジネスを学ぶ!2年間で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指そう
こども学科は3つの専門コースがあり、保育コースでは保育士・幼稚園教諭の免許が取得できます。初等教育コースでは幼稚園教諭・小学校教員免許が取得でき、小学校教員免許が2年で取得できる千葉県で唯一の短大です。キッズビジネスコースは子どもの成長につながる幅広いビジネスについて学びます。
現場経験豊富な教員たちが一人ひとり学生に向き合い、長年の実績により、総計7,000名ほどの教師や保育者を輩出しています。ボランティア活動やサークル活動など、学生がいろいろなことにチャレンジできる環境です。ビジネスライフ学科や千葉経済大学との交流などを通して多様な学生たちと関わる機会がたくさんあります。
教育・保育現場への就職に特化したキャリアセンターを設置し、一人ひとりに応じた手厚いサポートでこども学科の就職率は100%(2024年3月卒業生実績)。2年間で希望の進路を叶えられるよう、応援します。
すべて
来校型
オンライン型
全252件/1~30件を表示
タキイ研究農場付属園芸専門学校(専門学校/滋賀)
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校(専門学校/滋賀)
豊橋創造大学(私立大学/愛知)
静岡産業大学(私立大学/静岡)
青山建築デザイン・医療事務専門学校(専門学校/北海道)
大原簿記情報専門学校札幌校(専門学校/北海道)
北海道情報専門学校(専門学校/北海道)
福岡ビューティーアート専門学校(専門学校/福岡)
吉田学園公務員法科専門学校(専門学校/北海道)
KCS福岡情報専門学校(専門学校/福岡)
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校(専門学校/滋賀)
吉田学園医療歯科専門学校(専門学校/北海道)
大阪外語専門学校(専門学校/大阪)
松本理容美容専門学校(専門学校/長野)
専門学校北海道自動車整備大学校(専門学校/北海道)
長野理容美容専門学校(専門学校/長野)
吉田学園動物看護専門学校(専門学校/北海道)
北海道グローバル外語専門学校(専門学校/北海道)
岡崎短期大学(私立短期大学/愛知)
青山建築デザイン・医療事務専門学校(専門学校/北海道)
静岡産業大学(私立大学/静岡)
大阪外語専門学校(専門学校/大阪)
豊橋創造大学短期大学部(私立短期大学/愛知)
岡崎大学(私立大学/愛知)
専門学校 星城大学リハビリテーション学院(専門学校/愛知)
トヨタ名古屋自動車大学校(専門学校/愛知)
大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校(専門学校/大阪)
大阪外語専門学校(専門学校/大阪)
辻学園栄養専門学校(専門学校/大阪)
MCL菜園調理師専門学校(専門学校/岩手)
オープンキャンパスのチェックポイントCheckpoint
オープンキャンパスに行くメリットは?
パンフレットやホームページではわからない学校の雰囲気や特徴を知ることができる。
オープンキャンパスは、校舎や施設を見学し、説明を聞いたり、質問したりすることで、学校の雰囲気や特徴を知ることができるイベントだ。興味のある学校にいくつか参加して
比較しよう。
もっと見る
オープンキャンパスってどんなことをするの?
キャンパス見学や体験授業、学校の説明や個別の相談会など、学校を知ることができる絶好のチャンス!
オープンキャンパスは、各学校が独自に工夫を凝らしたものとなっている。また、友人と参加できるのはもちろん、保護者の方が同伴できるものも多く、保護者向けの説明会や相談会を同時に開催する学校も増えている。オープンキャンパスは、気になる学校をじっくりと観察できる絶好のチャンス。その主な内容を見ていこう。
9:30~ | 10:00~ | 10:30~ | 11:10~ | 12:20~ | |
本人 | 受付開始 | 学校説明会 | 模擬授業 | キャンパスツアー | 昼食 |
保護者 | 受付開始 | 保護者説明会 | 模擬授業 | 保護者相談会 | 昼食 |
9:00~ | 10:00~ | 10:50~ | 12:20~ |
スクールバス送迎 | 説明会 | キャンパスツアー・ミニ体験授業 | 座談会形式「先輩と話そう」 |
←――――――保護者相談・個別相談(希望者)―――――――→ |
もっと見る
オープンキャンパスに行くための事前準備は?
参加予約などでスケジュールを決め、パンフレットを取り寄せて学校のことを事前に調べよう!いきなりオープンキャンパス当日に学校に行って予約が必要だった、定員が一杯だった…
など参加できないということにならないように、参加したい学校のオープンキャンパスに事前予約が必要かを調べ、予約できる場合は予約をしておくとあわてることがないだろう。
また、たくさんの学部や学科・コースがある学校では、さまざまなプログラムを用意しているケースが多い。知りたいことや体験してみたいことを整理し、当日参加したいプログラムを決めておくと、より効率がよいだろう。
オープンキャンパスでは、先生や在校生などに質問することも可能だ。そのために、学校のパンフレットを取り寄せて、学校のことや、興味のある学部・学科・コースのことをあらかじめ調べておき、気になった点や疑問点などは手帳やノートにメモしておいて、チャンスがあれば当日確認しよう。
もっと見る
オープンキャンパスに参加するときの服装は?
学校の担当者に不快感を与えるような服装は避ければ私服でもOKです!制服でも構いません。キャンパスツアーなど移動が多い場合もあるので、自分の動きやすい服装を選びましょう。
オープンキャンパスの持ち物は?
筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
オープンキャンパスは親や友達と参加してもいいの?
保護者の方や友達と一緒に参加可能のオープンキャンパスを開催している学校も多くあります。特に保護者の方向けの説明会を同時に実施している学校もありますので、是非保護者の方や友達と一緒に参加してみてください。
オープンキャンパス参加時と、参加後にすべきことは?
以下に8つのポイントを紹介しているよ。
オープンキャンパスに参加した時にチェックしておきたい8つのポイントを紹介しよう。
ただし、これらすべてを当日中に確認しなければならない、というわけではない。あくまで可能な範囲で興味ある学校の中身を確かめよう。当日はさまざまな資料がもらえる場合も多く、次のイベントなどの最新情報が得られることもあるので、もらった資料は家に帰ってから必ず目を通しておこう。
もっと見る
オープンキャンパスに参加した高校生の声Participant's voice
高校生が夏休みに参加したオープンキャンパスの学校数
(2019年8月~9月調査。回答者数:大学短大進学希望者671名/専門学校進学希望者155名)
2019年の夏休みに、大学・短大・専門学校のオープンキャンパスに参加した学校数について、選択肢から当てはまるものを選択してもらいました。
「大学・短大」進学希望者
「専門学校」進学希望者
「オープンキャンパスは何件ぐらいまわればいいの?」など疑問に思っている人は、是非参考にして下さい。
高校生がオープンキャンパスに参加した理由
(2019年8月~9月調査。回答者数:専門学校進学希望者122名/大学短大進学希望者572名)
大学・短大・専門学校のオープンキャンパスに参加した理由について、選択肢から当てはまるものを選択してもらいました。(複数選択可)
「高校生が夏休みに参加したオープンキャンパスの学校数」にて、オープンキャンパスに1校以上参加したと回答した方を対象としています。
「大学・短大」進学希望者
「専門学校」進学希望者
参加した理由を知りたいと思っている人は、是非参考にして下さい。
Copyright 2025 JS Corporation,inc. All Rights Reserved.