生命科学部
生命科学・医療・動物・スポーツの最前線で活躍する人へ
生命科学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■選べる2つの系統
【生命科学科】
フィールドワークを通して自然環境や生物多様性に触れ、近年の環境問題の解決に取り組めるスペシャリストをめざす「生態環境学系」と、ラボワークを通して様々な産業へと発展可能な科学技術を学ぶ「バイオエンジニアリング系」の2つを柱としています。
●生態環境学系
魚類を主とする水生生物を研究対象とし、分類学、形態学、遺伝学、保全学などを広く学べます。フィールドワークを重視し、瀬戸内海や河川などの水圏をフィールドに調査研究を行います。
●バイオエンジニアリング系
有機ケイ素化学、美容医工学、微生物学、天然物化学など様々な分野について学びます。各分野の専門知識を習得するとともに、活発な研究活動を通して新しい化学製品の開発などに着手。産業へ発展可能な科学技術を身につけます。
■4年間の在学中に細胞検査士と臨床検査技師のダブル・ライセンス取得可能
【生命医科学科】
4年間の在学中に細胞検査士と臨床検査技師のダブル・ライセンス取得をめざします。いずれの資格も合格率は全国トップクラスの実績。特に細胞検査士は、高度な技術や知識が必要で超難関資格です。臨床検査に関して、経験豊かな教員(病院勤務20年以上)による医学教育の実施ときめ細かい就職・国家試験対策、日常の学習指導を行っています。
★細胞検査士と臨床検査技師のダブル・ライセンスが取得可能
【細胞検査士合格率】
2021年度 85.7%(合格者6名/受験者7名)
2020年度 93.3%(合格者14名/受験者15名)
2019年度 100%(合格者8名/受験者8名)
【臨床検査技師合格率】
2021年度 89.2%(合格者33名/受験者37名)
2020年度 98.0%(合格者50名/受験者51名)
2019年度 84.4%(合格者38名/受験者45名)
■動物看護師を中心とする動物関連のスペシャリストを育成
【動物生命科学科】
人と動物を取り巻くさまざまな問題を総合的に学びます。動物関連で活躍できるスペシャリストを育成するほか、生命科学の基礎技術者としてライフサイエンスの分野で活躍できる人材や、理科教員、学芸員など幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
さらに、新しい国家資格「愛玩動物看護師」の取得に加え、動物看護の先進国・オーストラリアの教育機関との連携により、短期留学の参加や現地の「動物看護師」国家資格取得も可能です。
●動物看護(国家資格となった愛玩動物看護師に対応したカリキュラム)
「教育動物病院」で専門的かつ実践的に学ぶ。学内に併設された教育動物病院で外来診療に参加しながら愛玩動物看護師に求められる高度な知識や技術、医師や飼い主とのコミュニケーション能力を磨くことができます。
●動物実験
科学研究の進歩や、医療の発展に貢献する。薬などの安全性を確認・分析・評価し、科学や医療の発展に貢献する実験動物技術者。適切な飼育管理や苦痛の軽減など、動物看護の視点で動物実験に向き合える人材を育成します。
■スポーツ、健康、救急救命、環境…多様な分野で貢献できるプロフェッショナルを育成
【健康科学科】
「健康・運動指導者」「アスレティックトレーナー」「救急救命士」の3コースを設定。最新鋭機器を用いた実習に加え、病院やスポーツクラブ、競技スポーツ現場など将来の目標に応じた現場実習カリキュラムを編成し、子どもから高齢者まで幅広く指導できる健康とスポーツのスペシャリストを育成します。
●健康・運動指導者コース
運動、栄養、休養の学びを通して、幅広い年齢層に健康・運動指導ができる人材を育成します。保健体育教員免許状の取得も可能です。
●アスレティックトレーナーコース
栄養サポートや障害予防、コンディショニングなど、アスリートを総合的にサポートできる力を身につけます。
●救急救命士コース
高度な医学的知識と技術をバランス良く磨き、救急医療の最前線で活躍するプロフェッショナルをめざします。もっと見る

生命科学部の概要

- 定員200名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費165万円~178万5000円 [入学金22万円を含む (2023年度参考)]
※2024年4月入学者対象のものです。
生命科学部の学科・コース・専攻
- 生命科学科
- 生態環境学系 [2024年4月名称変更予定]
- バイオエンジニアリング系 [2024年4月名称変更予定]
- 生命医科学科
- 動物生命科学科
- 健康科学科
- 健康・運動指導者コース
- アスレティックトレーナーコース
- 救急救命士コース
学べる学問
- ・栄養・食物学
- ・スポーツ学
- ・保健・衛生学
- ・体育学
- ・獣医学
- ・医用工学
- ・生物学
- ・化学
- ・水産学
- ・教員養成
- ・応用化学
資格
・臨床工学技士 ・細胞検査士 ・臨床検査技師
・愛玩動物看護師 ・実験動物技術者(1級) ・救急救命士
・中学校教諭一種免許状(理科、保健・保健体育) ・高等学校教諭一種免許状(理科、保健・保健体育)
・学芸員 ・健康運動実践指導者 ・アスレティックトレーナー
就職について
・臨床工学技士 ・細胞検査士 ・臨床検査技師
・愛玩動物看護師 ・実験動物技術者(1級) ・救急救命士
・健康運動指導士 ・中学校教諭 ・高等学校教諭
・学芸員(博物館) ・健康運動実践指導者 ・アスレティックトレーナー
・保健体育教師 ・理科教師 ・研究者
・スポーツプログラマー ・ジュニアスポーツ指導員