経済学部
グローバル化・情報化に応じた学びを通して、現代社会を強く生き抜く経済人を目指す。
経済学部の特長
- 取得資格
-
■取得できる資格
中学校教諭一種免許状(社会・英語)
高等学校教諭第一種免許状(公民・英語・地理歴史・商業)
学校図書館司書教諭
学芸員
図書館司書
神職(明階検定合格正階授与)
※資格取得には条件があるものもあります。もっと見る
- 就職状況
-
■業種別進路比率(2022年3月卒業生実績)
サービス:35.1%
商社・小売:20.4%
金融:9.5%
メーカー:8.2%
建設:7.3%
不動産:5.1%
マスコミ:4.4%
運輸・通信:4.2%
公務員:3.5%
教育:2.0%
非営利:0.5%
などもっと見る
- カリキュラム
-
多元化しグローバリゼーションの進展する社会の中にあって、経済学の基礎力と日本経済に関する知見を兼ね備え、未来への実践的で創造的な対応力を身につけた、社会に貢献できる専門的教養人を育成します。
(1)専門基礎力が身につく
(2)アクティブ・ラーニングやゼミを通じてコミュニケーション力を育てる
(3)実践力を鍛える授業、ネイティブスピーカーによる英語授業や希望するキャリア(就職や職業人生)を探し見いだすサポート授業も充実
2年次後期より専攻するコースを選択し、学びを深めていきます。
■経済学科
経済学の基本的な分析ツールと幅広い歴史的パースペクティブに依拠し、身近な地域から世界に至る経済・社会・政治の動向を踏まえつつ、日本経済の一層の発展と人類の福祉の向上に貢献できる人材を育成します。
・経済理論とデータ分析コース
・経済史コース
・地域経済コース
・日本経済コース
・グローバル経済コース
■経営学科
経営学と会計学の専門基礎力を備えられるよう実践力、創造力、分析力を鍛錬し、企業をはじめとするさまざまな組織の中で、課題の発見と解決にリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
・ビジネスリーダーコース
・ビジネスクリエイターコース
・ビジネスアナリストコースもっと見る
- 独自の学習システム
-
■学生FA(ファシリテーター&アドバイザー)制度
学生FAは、経済学部で行われるPBL型(課題解決型)のアクティブラーニングにおいて、受講生と教員の架け橋となり、受講生のグループワークをリードするサポート役です。人前で話すのが苦手、人にどう見られるか気になるなど、アクティブラーニングに慣れていない段階の受講生にも安心して臨んでもらうために取り入れている制度です。もっと見る

経済学部の概要

- 学費126万7300円
※2024年4月入学者対象のものです。
経済学部の学科・コース・専攻
- 経済学科
- 経営学科
学べる学問
- ・経済学
- ・国際関係学
- ・経営学
- ・商学
目指せる職業
- ・経営者
- ・テラー(金融機関窓口業務)
- ・営業
- ・ジャーナリスト
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭