- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 東京都の大学・短期大学(短大) >
- 國學院大學

もっと日本を。もっと世界へ。
日本を学ぶ教育を実践し、グローバル社会で活躍できる人材を育成
「共通教育プログラム」、「PCAP」の導入
全国でも有数の日本文化を中心とした情報発信施設を所有
國學院大學は明治15年に創立された「皇典講究所」を母体とし、135年以上にわたり建学の精神を活かした「日本を学ぶ」教育を実践してきました。知を問い直す力を備えた「大人」を育成し、人文・社会科学系の「標」となる大学を目指しています。
令和4年4月、観光学部 観光まちづくり学科(仮称)を設置構想中です。

●観光学部/観光まちづくり学科(仮称)
※令和4年4月設置構想中
日本は人口減少の時代に入り「全国各地の地域社会の存続」が危ぶまれています。本学科では環境・社会・経済の複数の側面から持続可能な地域社会に向けた実践的な働きかけができる人材の育成を目的とします。
演習やフィールドワークを重視した課題解決型、実践・提案型のカリキュラムによって、歴史文化・伝統・自然環境といった地域固有の資源を見出し、それらの地域資源を総合的に守り・活かす計画や、その魅力を観光・産業振興といった経済的価値へ転換する事業企画を行う力を身につけ、全国で広く求められる地域経営の担い手を養成します。
※観光学部の内容は設置構想中のため、学部・学科の名称を含め変更になる場合があります。
國學院大學の 学科・コース
國學院大學の 学費のこと
■初年度納入金(2020年度:参考)
文学部 1,267,300円
神道文化学部 1,267,300円
法学部 1,268,300円
経済学部 1,267,300円
人間開発学部 1,348,300円
観光学部(仮称)※ 1,348,300円(2022年度:予定)
※令和4年4月設置構想中
國學院大學の 新設学部のこと
■観光学部(仮称)/観光まちづくり学科(仮称)※令和4年4月設置構想中
地域社会が持つ奥深い歴史文化への理解と、様々な課題を分析・解決する能力を備え、地域社会の活力として貢献する人材の育成を目指します。
●学びの特色と展開
専門教育のコアとなるのは、学生15~20人のクラスに全教員がきめ細かに対応する「演習」科目です。入学直後の1年次から3年次前半まで、前期は必修科目、後期は選択科目として設定され、フィールドワークやグループワークを通じた地域づくりの実践的な学びを深めます。また、この演習科目で取り組む課題解決型、実践・提案型教育のベースとなる分析技術・表現技術や計画技法を身につけるため、入学前の文系・理系の区分を問わず、統計やデータサイエンス、デザイン手法等を身につける基盤科目群を用意しています。
さらに、専門性を高めるための専門科目として、貴重な自然資源や伝統行事・街並みといった歴史・文化資源等の視点から地域環境を多面的に捉えるための知識や、公共政策・行財政、都市計画といった具体的な地域のマネジメント、ならびに地域経済の柱としての観光施策や事業の企画・経営等に関する科目を多数開講し、学生自身が希望する進路に応じて柔軟に選択することができるようにしています。
これらのカリキュラムは、専門的な知見や研究実績をもつ教員と、地域の現場で実際の課題解決を担った経験をもつ実務家教員が支えます。地域における諸課題の抽出から解決にむけた計画・提案、実現に向けた施策に至るまでの総合的プログラムが、本学科の教育の大きな特色です。
●卒業後の活躍の場
本学科の学びを通じて身につける課題解決力や実践・提案力は、今後さらに重要性が増す観光関連産業や地域づくりの現場ばもちろんのこと、広く社会が求める能力であり、活躍の場は大きく広がっています。
【公共から地域を支える】
国家公務員、地方公務員、学芸員
【地域に根ざした事業を担う】
観光協会DMO、NPO、地域づくり組織、U/Iターン起業
【観光の専門性を活かす】
コンサルタント、宿泊業・旅行業、観光施設運営者、航空・鉄道等交通事業者
【経済活動で地域と世界をつなぐ】
出版・放送、広告代理店、商社・金融・IT産業
※観光学部の内容は設置構想中のため、学部・学科の名称を含め変更になる場合があります。
國學院大學の所在地/問い合わせ先
所在地 |
●渋谷キャンパス 〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28TEL.03-5466-0141 (入学課直通) FAX.03-5485-0152 |
●横浜たまプラーザキャンパス 〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1TEL.045-904-7700 |
---|---|---|
ホームページ | https://www.kokugakuin.ac.jp/admission | |
exam@kokugakuin.ac.jp |

注目の情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで國學院大學の情報をチェック!