- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 鈴鹿医療科学大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 臨床心理学専攻
三重県下初、臨床心理学が学べる
高度な心のケアの専門家を育成
- ※2018年4月入学者対象のものです。

資格について |
■国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラムをで学ぶ 本学のカリキュラムは国家資格「公認心理師」に対応しており、大学院に進学する事で「公認心理師」「臨床心理士」の受験資格の取得が可能となります。 |
---|---|
入試について |
■各種入試制度 【出願方法】 |
学べる内容 |
■医療・福祉に関する基礎教養と心理学全域にわたる高度な専門知識と技術を身につける 基礎から応用まで、心理学と臨床心理の専門を体系的に学びます。また、理論と実践を重視した教育(科学的実践家モデル)を基本に、少人数制の研修や専門演習(ゼミ)を通して学びを深めます。心理、医療、福祉の分野を総合的に理解し、専門職種との連携を大切にしたチーム医療も学びます。共感力と自己理解など、人間的な成長も大切にした教育をめざします。 |
学生支援 |
■さまざまなサポート体制で、学生生活をバックアップ ●健康管理センター |

在学生 小原 彩香さん(長野県飯田高等学校出身 臨床心理学専攻3年)
先生方の講義や実習のボランティアで、現場に即した学習が身につきます。
先生方は、現場での経験談を交えて授業をしてくださいますので、現場をイメージしやすくとても分かりやすいです。実習では、興味のある分野の施設にボランティアとして行かせてもらうことができます。学生のうちに実際の現場を見られるのは貴重な体験ですよ。また、資格取得に必要な授業についても早い段階からアナウンスしてくださるので、資格に向けての意識も自然と高まります。将来は大学院に進み、臨床心理士と公認心理師の資格をとって医療現場で働くことが目標です!

先生 中西 健二さん(三重大学医学部附属病院 医療福祉支援センター勤務 非常勤講師)
患者様やご家族の不安に寄り添い、チーム医療で統合的なケアを行う
がんなどの命にかかわる病気にかかってしまった患者さんのケアを担当しています。病気になると多くの患者さんはこれから先の生活に不安を感じ、精神的に不安定になってしまいます。そういった患者さまの声に耳を傾け、心の痛みを取り除いていくのが仕事です。学生へのアドバイスとしては、ジャンルを問わずいろいろな本を読んでほしいということ。4年生になったら自然と自分の興味のある本が並んでいると思うので、進路の参考にしてみてはいいと思います。
- 心理学
- コミュニケーション学
- カウンセラー
- 公認心理師(大学院への進学により)
- 臨床心理士(大学院への進学により)
・公認心理師(大学院への進学により)
・臨床心理士(大学院への進学により)
・認定心理士
・産業カウンセラー
・心理学検定(日本心理学諸学会連合認定)
所在地 |
●千代崎キャンパス 〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001-1 059-383-8991(代)TEL.059-383-9591 (入学課/直通) FAX.059-383-9666 |
---|---|
ホームページ | http://www.suzuka-u.ac.jp |
nyushi@suzuka-u.ac.jp |

スマホ版日本の学校
-
- スマホで鈴鹿医療科学大学の情報をチェック!