保健衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
最適なリハビリテーションを提供するため、自ら成長し続ける理学療法士を養成
理学療法学専攻の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■国家試験に完全対応のカリキュラムで、合格を勝ち取る
■個々に合った効果的なリハビリを行なう理学療法士とは
理学療法士は運動能力回復の専門家。対象は、交通事故やスポーツ選手などのけが、先天的な病気や脳卒中などで身体に障がいを持つ人々、老化現象などで体力が低下した方々などさまざまです。症状の違う患者さまに適した練習メニューを考案し、身体機能を回復させる治療から日常生活能力の支援まで、各々の身体機能を考慮したリハビリを施し、身体運動能力を高め社会復帰を果たせるように援助を行います。活躍の場はますます広がっています。もっと見る
- 学べる内容
-
■臨床経験豊富な教員と多彩な進路
中枢神経系、整形外科系、発達障害系、呼吸・循環器系、地域理学療法、スポーツ医学など、理学療法を必要とするさまざまな分野を見据えて学びます。臨床経験が豊富な教員からの指導と2年次の施設見学、3年次の検査を中心とした実習、4年次の総合臨床実習で、理学療法の一連の流れを経験し、実践能力を身につけます。幅広い分野の知識・技術を身につけることで、病院や施設だけでなく在宅医療、地域保健、トレーニングセンター、スポーツ医学研究施設などでの活躍をめざします。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■「チーム医療」がしっかりと学べる
医療技術の高度化・複雑化が急速に進む現状において、患者さんを中心とした、高度で安全な医療を提供するためには多職種連携が不可欠です。
本学では、「医療・福祉の総合大学」としてのメリットを活かし、1年次は学部学科の垣根を越えた全学共通の基礎教育「医療人底力教育」を実施しています。
「チーム医療I」の講義では、医療・福祉の各職種についてどのような仕事をし、どのような役割でチーム医療に関わっているかを中心に学びます。もっと見る
- カリキュラム
-
■「地域医療」と連携して実習できる
初級障がい者スポーツ指導員の資格を取得し(理学療法学専攻)、卒業後も幅広い分野での活躍が期待できます。
もっと見る

理学療法学専攻の概要

- 定員40名
- 修業年数 4年
- 学費170万円
※2022年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・体育学
- ・スポーツ学
- ・保健・衛生学
- ・リハビリテーション学
目指せる職業
- ・理学療法士
資格
- ・理学療法士