人間健康福祉学部 人間社会学科
人と社会を多面的に学び
あらゆる組織の課題解決に挑む
人間社会学科の特長
- 学べる内容
-
■コミュニケーション力の高い人材を養成
■社会について役立つ知識をじっくり学ぶ
「企業社会」と「人間コミュニケーション」に関する学びを通して、課題探究能力とヒューマン・スキルを養成します。心理学と社会学を中心に人と社会について役立つ知識をじっくり学べるカリキュラムです。また、心理学の新たな国家資格「公認心理師」の大学における必要な科目にも対応しています。
■心理学と社会学から人と社会を学ぶ
社会を構成する人間の心理や行動、それらの人間を取り巻く集団やシステムについて理解を深め、現代社会が有するさまざまな問題にアプローチします。
■2系統の科目群を学び専門性を磨く
「人間コミュニケーション系」では、心理学やコミュニケーション学を通じて他者とのかかわりについて、「企業社会系」では、経済や経営の分野を社会学の視点から幅広く学びます。
■課題探求能力とヒューマン・スキルを養成
人間と社会のより良い関係や、社会的存在としての人の活動や営みについて、教育研究を行っています。専門的な知識を身につけ、企業社会に貢献できる人材を養成します。もっと見る
- 目標資格
-
■めざせる資格
公認心理師(「大学における必要な科目」に対応)、社会調査士、認定心理士、社会福祉主事任用資格 などもっと見る
- 卒業後の進路
-
本学では就職支援の早期化と、少人数で“顔の見える”家族的な校風を大切にし、全アドバイザー教員と就職課職員が一丸となり、学生ひとりひとりに応じた個別支援を強化しています。職種については、学科ごとの学びの特色や資格を活かした専門職はもちろん、一般企業や団体・病院等の事務・営業・販売職、公務員などを目指すことができます。
■就職率100% (2021年度)
人間社会学科では、学科独自の学びに並行してキャリア形成を目指す授業や大学3年次に行われるインターンシップなどの授業を通し、段階的に無理なく力をつけて就職活動ができるよう支援しています。卒業生は営業・販売、事務、団体職員など多様な職種、出版・広告、金融、小売・サービス、情報通信など幅広い業種で就職しています。また、大学院に進学する学生も増えています。
■就職サポート
大学3年次に行われるインターンシップの授業や就職課の指導を通じ、学生が就職活動にスムーズに移行できるよう支援を行い、高い就職率を残しています。また、大学院への進学により、公認心理師を目指すことも可能です。もっと見る

人間社会学科の概要
- 定員50名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費120万5000円 [2023年度参考]
※2024年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・心理学
- ・社会学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・コミュニケーション学
目指せる職業
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・一般事務
- ・営業
- ・調査研究機関
- ・教育文化産業
資格
・公認心理師(「大学における必要な科目」に対応) ・認定心理士 ・社会調査士 ・社会福祉主事任用資格 など