総合マネジメント学部
マネジメントの知識と技術を身につけ、
企業や社会が抱える問題を解決できる人材を育成します
総合マネジメント学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
現代社会の問題を発見、分析し解決への提言を行うマネジメント能力を身につけます。地域経済や産業の振興を目的とした「産業福祉マネジメント学科」と、情報技術に福祉の視点を加え、より創造性の高い人材育成をめざす「情報福祉マネジメント学科」から、実社会で即戦力となる人材を育成します。
もっと見る
- 資格について
-
社会福祉主事任用資格、身体障害者福祉司任用資格、司書、介護職員初任者研修、初級パラスポーツ指導員、ITパスポート、重度障害者ICT支援コーディネータ3級、基本情報技術者、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) など
もっと見る
- 独自の学習システム
-
■産業福祉マネジメント学科
企業、行政、福祉、NPOなどの分野で実績のある講師による授業で、マネジメント(意思決定活動)に対する問題意識と基礎知識を学修します。
本格的に経済・経営の専門科目を学ぶほか、福祉に関わる科目を学び、他人を思いやる気持ちを持ち、産業社会で成果を上げる人材を育成しています。
また、まちづくりのための実践的な活動や起業フィールドワークなど、プロジェクト学習を体感的に学ぶ科目を多く設置し、学外の団体とコラボレーションを図りながら、学生が修得した知識や経験を能動的に活用できる場を設けています。
■情報福祉マネジメント学科
コンピュータの知識と技術を深めて、すべての人が的確に情報を入手できるアプリや支援技術を学びます。アプリ開発技術や情報活用力をはじめ、デザイン力やコミュニケーション力、また高度な問題発見・問題解決能力を核とする「人間力」の修得をめざします。さまざまな課題にアンテナを巡らせるため、1年次からフィールドワークを開始し、2年次以降、自身の研究と関連付けて、より深く専門性を追求します。また、プレゼンテーションの技術を学修し、4年間の集大成として卒業論文にまとめ、発表することで、自身の成果を社会に還元します。もっと見る
- 就職指導
-
東北福祉大学では、自分のキャリア・人生を自分でデザインしていくことを基本におき、主体性、課題発見能力、実行力を3つの柱に、課題に前向きに取り組み解決しようとする意欲と力をもった人材の育成を目標に、キャリア教育・サポートを行っています。多様な学生の個々に適したキャリア教育を講義・実習やサークル・ボランティア活動などの機会を通じて行い、キャリアセンターをはじめ学生支援・実習支援部署がサポートします。
もっと見る

総合マネジメント学部の概要

- 定員200名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費126万8200円~129万3200円 [うち入学金200,000円]
※2024年4月入学者対象のものです。
総合マネジメント学部の学科・コース・専攻
- 産業福祉マネジメント学科
- 情報福祉マネジメント学科
先輩の声
学べる学問
- ・経済学
- ・情報工学
- ・経営学
- ・社会学
- ・情報学
- ・観光学
目指せる職業
- ・地方公務員
- ・消防官
- ・営業
- ・システムインテグレーター
- ・重度障害者ICT支援コーディネータ
- ・映像制作
- ・システムエンジニア