健康科学部 健康栄養学科
「食と栄養」「咀嚼・嚥下」に関する高い専門性を有し、
未来を見据えて「チーム医療」の能力を持った管理栄養士を育てます。
健康栄養学科の特長
- カリキュラム
-
■授業紹介
■口腔健康管理学
健康維持の観点から、口腔機能の基礎を学びます。
■生化学基礎実験
実験への理解を深め、人体の機能を確認します。
■栄養教育実習
栄養教育に求められる基礎知識と技術を身につけます。
■臨床栄養管理学実習
臨床栄養管理を実践する力を養います。
■給食経営管理応用実習
給食をマネジメントする実践力を磨きます。
■公衆栄養学実習
栄養状態を調査し、評価する手法を習得します。もっと見る
- 学部・学科・コースについて
-
■高い専門性と「チーム医療」のスキルを備えた管理栄養士を育成します
「食と栄養」「咀嚼・嚥下」に関する高い専門性を有し、未来を見据えて「チーム医療」の能力を持った管理栄養士を育てます。
※2019年4月、家政学部食物栄養学科を健康科学部健康栄養学科に改組。今までの教育ノウハウをもとに、実践能力の高い管理栄養士を養成していきます。もっと見る
- 資格取得実績
-
■全国トップレベルの管理栄養士国家試験合格率
管理栄養士を養成するため54年にわたり専門性の高い学びを行ってきた名古屋女子大学。これまでに2,400名以上の管理栄養士を輩出しています。2022年3月の卒業生は136名が受験し133名が合格。全国でもトップレベルの成績を保ち続けています。
●管理栄養士国家試験合格率
合格者数133名は東海北陸地域女子大で第1位(大学通信調べ)
※家政学部食物栄養学科の実績もっと見る
- 独自の学習システム
-
■健康栄養学科の特徴
<POINT1>
多様な実験と実習により修得した専門知識を実践力に高めていきます。
<POINT2>
管理栄養士のルーツ、アメリカでの海外研修で「食」への視野を広げます。
<POINT3>
給食の立案から調理にいたるすべての過程を学内の実習室で体験します。もっと見る
- 卒業後の進路
-
■めざせる進路
生きる基盤である「食」の専門家として、健康の保持や傷病者に対する療養に必要な栄養の指導、給食の管理などを行う管理栄養士。
公共の施設、学校や保育所、病院、一般企業など、活躍の場は社会の変化とともに広がっています。もっと見る

健康栄養学科の概要

- 定員160名
- 修業年数 4年
- 募集女子のみ
- 学費143万4000円
※2023年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・栄養・食物学
目指せる職業
- ・管理栄養士
- ・栄養士
- ・栄養教諭
資格
- ・栄養士
- ・管理栄養士
- ・食品衛生監視員
- ・食品衛生管理者
就職について
■2020~2021年度卒業生の主な卒業実績
キューピータマゴ、ポッカクリエイト、敷島製パン、浜乙女、名古屋食糧、シノブフーズ、ウエルシア薬局、マツモトキヨシ、スギ薬局、杏林堂、マックスバリュー東海、お菓子屋レニエ、トヨタ生活協同組合、メディカルリンク、パナソニックコンシューマーマーケティング、日清医療食品、名古屋観光ホテル、日本ゼネラルフード、三重北農業協同組合、愛知県教育委員会、私立こども園、一宮市教育委員会、豊田市中学校、富山県教育委員会、刈谷記念病院、渡辺病院、愛知医科大学病院、近畿大学病院、射水市民病院、三重県庁 ほか