大切なのは、言葉。
二松学舎大学の 学部・学科・コース
世界と対話できる力を学部横断の学びで獲得できる大学
文学部(4年)国文学科(4年)
- 国文学専攻
- 映像・演劇・メディア専攻
- 日本語学専攻
中国文学科(4年)
- 中国文学・日本漢学専攻
- 中国語・韓国語専攻
- 書道専攻
都市文化デザイン学科(4年)
- コンテンツ文化専攻
- 観光メディア専攻
- 国際日本学専攻
歴史文化学科[*2022年4月開設](4年)
- 日本史専攻
- 欧米・アジア史専攻
- 思想・文化史専攻
国際政治経済学科
- 国際政治専攻
- 国際経済専攻
- 法行政専攻
- 英語特別プログラム
国際経営学科
- 国際経営専攻
- 英語特別プログラム
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
二松学舎大学の写真・動画
二松学舎大学の就職・資格
二松学舎大学の学費のこと
■2022年初年度納入金
文学部:137万3660円
国際政治経済学部:137万3660円
■奨学金制度(2021年度参考)
本学独自の奨学金(給付・貸与)や、本学でも1,000人以上の学生が利用している日本学生支援機構などさまざまな奨学金を用意しています。
○中洲賞(特待生)[給付]
当該年度の授業料相当額を給付。卒業予定者で、通算GPAの成績が最優秀な学生より決定。
○二松学舎奨学生[給付]
当該年度授業料の半額相当額を給付。人物、学業成績等の総合評価が良好であり、学費の支弁が困難な学生に対し、選考により年度毎に決定。
○入試奨学生[給付]
当該年度授業料の半額相当額を給付。
○二松学舎サービス株式会社奨学金[給付]
当該年度授業料の相当額を給付。
○二松学舎大学父母会成長支援型奨学金[給付]
○二松学舎松苓会奨学金[給付]
○郭火盛奨学生[給付]
○二松学舎貸与奨学生[貸与]
二松学舎大学の学べる内容について
■世界と対話できる力を学部横断の学びで獲得します
二松学舎大学では各学部とも各分野において基礎から専門まで体系的に学べるカリキュラムとなっていますが、他学部他学科の科目も多く履修できるようになっています。
二松学舎大学のキャンパスのこと
●九段キャンパス:東京都心にある九段キャンパス。都心にありながらも神社や美術館などの文化施設や千鳥ヶ淵などの自然が豊か。春には満開の桜に包まれるこの地が4年間のキャンパスライフの舞台です。
●柏キャンパス:JR線上野駅から常磐線で約30分。都心の喧騒を離れてゆったりとした環境のキャンパスです。体育館・テニスコートなどスポーツ施設を備え、主にクラブやサークル活動の拠点となります。
二松学舎大学の特長
■創立145年の歴史と伝統があり、夏目漱石や犬養毅らも卒業生。
1877(明治10)年の創立以来、東洋と西洋の見識を深めた真の「国際人」を育成し、夏目漱石、中江兆民、犬養毅、嘉納治五郎、平塚雷鳥などの文化人をはじめ各界をリードする人材を数多く輩出しています。