保健医療学部 看護学科
一歩ずつ、でも確実に。
「わたしの看護のカタチ」を育む4年間。
看護学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■看護学科の6つのPOINT
POINT1 希望者は、4年間で看護師・保健師の2つの資格取得が可能
POINT2 1年次前期の早い時期から臨地実習があり、モチベーションの維持につながる
POINT3 グループ学修や実技演習、課外活動などを通して人間力のある看護職者を育成
POINT4 「がん看護」や「リハビリテーション看護」など、より専門性の高い科目で臨床力の向上が図れる
POINT5 1~3年次は25人、4年次は5人に対し1人の担当教員を配置した、きめ細かな支援と指導
POINT6 看護は実践の科学。臨地実習を重視した教育の実践もっと見る
- 取得資格
-
■取得資格
看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格(選択制20名)
養護教諭二種免許
※保健師の資格を取得し、教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(「日本国憲法」「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」)について各2単位を修得すると、申請により養護教諭二種免許を取得できます。
■資格取得実績
【2020年度国家試験結果】
第110回看護師国家試験:本学合格率98.9%(新卒全国平均95.4%)
第107回保健師国家試験:本学合格率100% (新卒全国平均97.4%)もっと見る
- 学べる内容
-
1年次前期の1週間、札幌市内の病院で臨地実習を行います。看護師の仕事を早期に間近で体験し、患者とコミュニケーションを取ることで看護師として目指す姿を明らかにし、今後の学修に対するモチベーションも養います。また、4年間にわたる実習では9割以上が札幌市内の施設を利用。市外に出る際は交通費と宿泊費の一部を大学が補助するなど、実習に関わる負担が少ないのも大きな特徴です。学内実習ではきめ細かな技術指導を行えるよう、4名の学生に1名の教員がつき、いつでも質問や相談ができる環境です。
もっと見る
- 施設・設備
-
看護学科には清潔感あふれる広々とした実習室が用意されており、快適な環境で学ぶことができます。情報処理室、図書室、体育館、キャリア支援室など、日々の学修をサポートする施設も完備。学生食堂兼売店として利用できるセイコーマート札幌保健医療大学店もあります。
もっと見る
- 就職状況
-
■就職率(2021年3月卒業生実績)
100%
■主な就職先(2021年3月卒業生実績)
【札幌市内】
札幌医科大学附属病院、市立札幌病院、国立病院機構北海道医療センター、斗南病院、手稲渓仁会病院、札幌東徳洲会病院、JA北海道厚生連 札幌厚生病院、JCHO北海道病院、JR札幌病院、NTT東日本札幌病院、札幌北楡病院 など
【北海道内】
済生会小樽病院、済生会小樽病院みどりの里、釧路労災病院、市立根室病院、名寄市立総合病院、八雲総合病院
【北海道外】
東京都保健医療公社 豊島病院、国家公務員共済組合連合会 東京共済病院、三楽病院、板橋中央総合病院、高島平中央総合病院、池上総合病院、神奈川県立こども医療センター、横浜市立市民病院、北里大学病院 などもっと見る

看護学科の概要

- 定員100名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費180万円 [入学金・授業料・施設設備費・実習費等含む]
※2022年1月現在のものです。
先輩の声
学べる学問
- ・保健・衛生学
- ・看護学
目指せる職業
- ・看護師
- ・養護教諭
- ・保健師
資格
- ・看護師
- ・保健師