保健医療学部 栄養学科
食は、いのちの源。
奥深い栄養の世界を、心身で学ぶ4年間。
栄養学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■栄養学科の6つのPOINT
POINT1 大学農場「WILL FARM」があり、食を作るところから学べる
POINT2 グループ学修や実験、実習、課外活動などを通して人間力のある管理栄養士を育成
POINT3 子どもの食育などに携わる栄養教諭の免許取得も可能
POINT4 臨地実習は厚生労働省規定の2倍。実践力の向上が図れる
POINT5 少人数指導体制によるきめ細かな支援と指導
POINT6 「食品衛生監視員」や「食品衛生管理者」など、管理栄養士が担う食関連資格が取れる
■【NEW】3つの選択コース
管理栄養士の指定科目に加えて、3つのコースを新たに設置。自分の将来像に合わせて学びを深め、“強みを持った”管理栄養士を目指す。
○食育実践コース:大学農場を活用し、栽培・収穫・調理・商品開発・食育を実践。
○スポーツ栄養コース:スポーツ選手の栄養・食生活管理と食支援を実践。
○臨床栄養コース:傷病者の治療に効果的な栄養管理を学ぶ。もっと見る
- 取得資格
-
■取得資格
管理栄養士国家試験受験資格
栄養士
栄養教諭一種免許状
食品衛生管理者申請資格
食品衛生監視員任用資格
■資格取得実績
【2020年度国家試験結果】
第35回管理栄養士国家試験:本学合格率75.0%(全国平均64.2%)もっと見る
- 学べる内容
-
必要な科目の単位を修得することで、小・中学校で児童や生徒に食の指導を行い、学校給食の管理・運営に携わる栄養教諭一種免許状を取得することができます。また、本学はレバンガ北海道と栄養サポート協定を締結しており、レバンガ北海道の選手の栄養管理マネジメント等を本学が担い、スポーツ栄養の現場に在学中から学生が触れることのできる貴重な機会があります。民間企業や学外との交流も多く、調理実習では学外からも講師をお招きし、実践的な調理学実習を行っています。商品・メニュー開発など企業との協同企画も積極的に実施しています。またお祭りやイベントで健康相談を行うなど、地域の人々との交流も行っています。
もっと見る
- 施設・設備
-
2017年に栄養学科の校舎が完成し、新しいキャンパスで学ぶことができます。大量調理に対応した実習室や理化学実験室など最新の設備を揃えています。食を「作るところから」学ぶため、札幌伝統野菜の札幌黄(たまねぎ)、札幌大球(きゃべつ)などを中心に2つの大学農場(「WILL FARM」・「札保FARM」)もあります。また、学内に学生食堂兼売店として利用できるセイコーマート札幌保健医療大学店もあります。
もっと見る
- 就職状況
-
■就職率(2021年3月卒業生実績)
96.4%
■主な就職先(2021年3月卒業生実績)
【病院】
東北大学病院、柏葉脳神経外科病院、大川原脳神経外科病院
【高齢者福祉施設】
特別養護老人ホーム ラスール苗穂、特別養護老人ホーム 藤苑、有限会社おいらーく
【受託給食会社】
日清医療食品株式会社、株式会社LEOC、一冨士フードサービス株式会社、株式会社エム・エム・ピー、ディカス株式会社
【保育園】
りこの森保育園
【食品】
株式会社新サカイヤフーズ
【公務員(栄養教諭)】
北海道職員、岩見沢市立上幌向中学校(非常勤)
【食品衛生監視員】
北海道職員もっと見る

栄養学科の概要

- 定員80名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費135万円 [入学金・授業料・施設設備費・実習費等含む]
※2024年4月入学者対象のものです。
栄養学科の専攻・コース
- 食育実践コース
- スポーツ栄養コース
- 臨床栄養コース
先輩の声
学べる学問
- ・栄養・食物学
目指せる職業
- ・管理栄養士
- ・栄養士
資格
- ・栄養士
- ・管理栄養士