海洋高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■海洋科学科 水産や海洋についての幅広い知識の習得を図りながら、普通科に近い教育課程で進学に求められる学力を身に付け、受験科目を強化することで、国公立大学等への進学や公務員を目指します。また、高度な研究に対応できる能力を身に付け、上級学校でリーダーとして活躍する人材を育みます。 ■海洋工学科 ・航海船舶コース 船の乗組員としての知識と技術の習得や資質を向上させ、京都府沿岸の海洋環境等の調査・研究を行います。3年次には集大成として国際航海に取り組みます。 ・海洋技術コース 海洋学を基礎とした海洋構造物の設計と施工・作業潜水を学び、沿岸環境の保全研究に取り組み、マリンエンジニアを養成します。 ■海洋資源科 ・栽培環境コース 海洋生物の生態・飼育、資源管理、海洋環境についての知識と技術を習得し、豊かな海づくりに資する人材を育成します。トラフグやホンモロコの他、多くの魚類を飼育、養殖しています。 ・食品経済コース 水産食品の製造や品質安全管理、流通に関する基礎的な知識と技術の習得を基本とし、新商品の開発や情報処理技術を活用した食品の加工・流通を合理的に行う人材を育成します。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:入学式、オリエンテーション合宿(1年) 5月:両丹総体、専門学科説明会(中学校教諭対象) 6月:国内航海実習(3年) 7月:フィッシング技能コンテスト、PTA地区懇談会、体験乗船(1年)、研究成果中間発表会(3年)、学校説明会 8月:学校説明会 9月:学校祭、国内航海実習(2年)、国際航海実習(3年) 10月:研修旅行(2年)、学校説明会 11月:高校生伝統文化事業 12月:学校説明会 2月:底曳網漁業実習(2年)、スペシャリストネットワーク京都合同発表会、海の安全祈念日、研究成果発表会(3年) 3月:卒業式、学習成果発表会(2年) |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
学生寮、体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、トレーニングルーム、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
実習船 みなずき(258t) 小型実習船 かいよう(19t)、むそう(2t) 潜水プール(水深10m) 栽培漁業実習棟 食品製造工場 艇庫、ウエイトリフティング場 寄宿舎<黒潮寮>など |