北海道帯広農業高等学校の教育目標
- 教育理念
- 「礼儀 協同 勤労」を校訓(昭和9年制定)とし、学校教育法に基づき、高校生としての一般的な教養と専門的な知識と技術を身につけた農業経営者と農業関連技術者、ならびに農業理解者・地域産業人を養成する
- 教育の特色
- 目指す生徒像「礼儀正しく、進んで学び、思いやりのある生徒」
1 社会人としての高い教養と公正な判断力を身につけさせる
2 農業の社会的役割を理解し、生産の喜びを体得させる
3 地域農業の発展に必要な科学的理解と創造力を培い、地域リーダーとなる能力を養う
4 郷土と自然に対する豊かな愛情と思いやりを培う
5 健康な心身を持ち、平和で明るい社会をつくる能力を養う
北海道帯広農業高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 高校としては日本一広大な敷地面積(110ヘクタール)
エゾリスが校地内に生息し、いつでも見ることができます。
帯広畜産大学に隣接
- 生徒数
- 男子377名 女子205名(2020年4月現在)
農業科学科・酪農科学科・食品科学科・農業土木工学科・森林科学科が各学年1クラス
農業科学科 |
男子 |
女子 |
1年 |
27名 |
8名 |
2年 |
37名 |
2名 |
3年 |
30名 |
9名 |
酪農科学科 |
男子 |
女子 |
1年 |
24名 |
16名 |
2年 |
26名 |
14名 |
3年 |
26名 |
13名 |
食品科学科 |
男子 |
女子 |
1年 |
10名 |
30名 |
2年 |
7名 |
33名 |
3年 |
8名 |
32名 |
農業土木工学科 |
男子 |
女子 |
1年 |
36名 |
4名 |
2年 |
38名 |
1名 |
3年 |
37名 |
3名 |
森林科学科 |
男子 |
女子 |
1年 |
22名 |
15名 |
2年 |
30名 |
9名 |
3年 |
19名 |
16名 |
- 設立年
- 1920年
所在地/問い合わせ先
- 所在地
-
〒080-0834 北海道 帯広市稲田町西1線9番地
TEL.0155-48-3051
FAX.0155-48-3052
- ホームページ
- http://www.obino.hokkaido-c.ed.jp
- 交通アクセス
- 帯広駅バスターミナルから(時間約30分・運賃片道370円)
・「畜大線」(系統番号79番)農業高校前下車3分。
・「環状線きた廻り」(系統番号28番)農業高校前下車3分。
・「環状線みなみ廻り」(系統番号29番)農業高校前下車3分。
・「自衛隊稲田線」(系統番号73番)農業高校前下車3分。
タクシーで帯広駅から約2,500円(時間約20分)