栗原 三佳選手
バスケットボール選手 トヨタ自動車アンテロープス所属
栗原 三佳選手
バスケットボール選手 トヨタ自動車アンテロープス所属PROFILE
1989年5月14日生まれ。大阪市枚方市出身。小学校3年生からバスケットボールを始め、名門大阪薫英女学院高校のスポーツクラスに進学。3年次には主将としてインターハイベスト8に進出した。大阪人間科学大学に進学後もバスケットボール部に所属。途中、怪我でプレーできない時期もあったが、4年次にはエースとしてインカレ準優勝を果たし、関西女子学生リーグでは最優秀選手賞を獲得した。2012年、大学卒業後はトヨタ自動車アンテロープスに加入。初年はルーキーながらWリーグ全試合に先発として出場、チームの準優勝に貢献した。2013年にはオールジャパンで優勝、Wリーグではベスト5に選ばれた。2014年に日本代表に初選出され、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは20年ぶりのベスト8進出を果たした。その後再び怪我で戦列を離れるも2018年1月に復帰、日本代表にもカムバックした。現在はチームの要として、そして日本屈指の3ポイントシューターとしてこれからも活躍が期待されている。栗原 三佳選手の学生時代は・・・
高校はレベルが違いすぎて、頑張らなければついて行けない
中学時代と比べて周りの選手のレベルが違いすぎていましたから「これじゃだめだ」と痛感しました(笑)。とにかく頑張らなければみんなについて行けないという思いで、意識が変わっていきました。また、高校入学と同時に寮生活が始まり、バスケットボールに打ち込める環境になったことも私の中では大きな変化だったと思います。実は当時、寮生活に憧れていたんです(笑)。実際に始まってみると、下級生時代は寮の掃除など仕事が多いんですよ。中でも結構キツかったのが残り物を1年生が食べることです。特に私は食べるのが遅くて、必死で遅れないようにかき込んでました(笑)。でも何より楽しかったのは、同じ目標に向かって頑張る仲間がいつもそばにいることが嬉しかった。同じ夢や悩みを語りあったり共有できる心強さもありました。それに寮だけでなく練習も大阪人間科学大学の先輩方と一緒だったので、バスケットでもすごく刺激を受けていました。
大学から社会人へ、そして日本代表として世界へ・・・
自分の役割を一生懸命にすることを目標に、走り続けてきた
大学生の頃、遠征でトヨタ自動車アンテロープスと練習試合を行いました。遠征中には、自分たちが練習する時間もありトヨタの監督が教えてくれる機会もありました。チームには大学の先輩もいましたし、何より当時の監督のバスケットボールに興味を感じていたこともあって、チームへの加入を決めました。最初に感じたアンテローブスの印象は、ベテランの方も多く個々の役割をわかった上でプレーされているということ。そして個々がチームとして団結し、強さにつながっていると感じました。だから私も自分の役割を一生懸命にすることを目標に夢中で走り続けていました。1年目から、オールジャパン優勝とリーグ準優勝を経験させてもらえたし、翌シーズンにはベスト5、2014年には初の日本代表にも選ばれました。そして2015年のアジアカップ、2016年のリオデジャネイロオリンピックでもプレーすることができました。
当時のチームメンバーは皆が初めてのオリンピックだったので、とにかく楽しかったですね。変なプレッシャーもない中、初戦を勝てたことでモチベーションというかテンションがどんどん上がっていきました。本当にゲームを楽しんでいました。最後にアメリカに当たっていなかったら、ベスト8よりもっと上に行けていたとチーム全員が思っていました。でもやはりアメリカはすごかったですね。日頃ネットで観ていたスター選手が揃っているんですから(笑)。プレーのサイズもスピードも、そして経験もあって負けてしまいましたが、挑戦できたことは素晴らしい経験になったと言えます。
栗原 三佳選手からのワンポイントアドバイス
個々の力を伸ばしたうえで、チーム力の向上につなげていく
(1)アップ・・・まずはジョグすることで体を温めたり筋肉をほぐし、練習に入る前の体を準備をします。
(2)フットワーク・・・バスケットボールではオフェンスでもディフェンスでも、様々なフットワークが必要なので何種類ものフットワークメニューを日替わりでしていました。
(3)シューティング・・・相手がどのようなディフェンスをしてくるかで、シュートも使いわけられるように、様々なシチュエーションを想定し、ドリル形式で練習が組まれていました。
ドリブルをついてシュート、ステップを踏んでシュート、動いてディフェンスをかわしてシュートなどのスキルが入っていたり、ボールをもらう時のミート(パスを自ら迎えにいく)の仕方が何種類もあるドリルだったり、味方の動きに合わせて動いてパスをもらってシュートなど、いろいろと組み合わせた練習がありました。
(4)対人練習・・・スキル練習したことを実践形式で行う練習。
(1対1~5対5)
オフェンスはディフェンスの動きで判断してスキルを使いわける、ディフェンスはオフェンスに好きなプレイをさせない練習と状況判断の練習もしていました。
パスやシュートといったオフェンスはもちろん、ディフェンスにおいても必要な動きをマンツーマンや2対2でフットワークを生かして身につけます。
(5)ゲーム・・・個々の動きだけでなくチームとしての動きを意識して、それぞれの役割を考えながら実践していくことでチーム力を高めていきます。試合形式で5対5を行うことで、より実践に近づくことができます。そこで積み上げてきたことを表現できるように練習していました。
練習は技術を身につけることを目標にしていますが、自分の短所を克服したり長所をさらに伸ばすためにも重要です。そして大事なことは、どのような練習でも自分のためにするという意識が大事だと思います。誰かに言われてやらされているのではなく、辛い練習でも頑張った分、必ず自分の力になるとプラス思考で頑張ってみてください。
※プロフィール等は2019年7月時点のものです。
2/2ページ