- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 東京都の大学・短期大学(短大) >
- 中央大学

中央大学から世界へ!中央大学から未来社会を!
独自の就職支援体制により、就職決定率98.3%!(2019年3月卒)
難関国家資格に強い万全のサポート体制
2020年4月オープン予定。グロー バル館・国際教育寮
キャリアセンターによる年間延べ8,000件以上の就職相談や、1,000社以上の優良企業による学内企業セミナー、多くの学生が参加するインターンシップ等、本学独自の就職支援体制の成果は高い就職決定率(2019年3月卒業生は98.3%)に実証されています。
中央大学の 学科・コース
自己の信念に従い、堂々と歩む人間を養成する
上記は、2021年4月入学者対象のものです。
中央大学の 学費のこと
■初年度納入金(2020年度参考)
法学部・文学部:129万7,300円
経済学部:131万2,300円
商学部:131万5,300円
理工学部:183万8,000円
総合政策学部:160万1,900円
国際経営学部:146万5,000円
国際情報学部:155万5,000円
■奨学金制度
入試出願前に採用(内定)が決まる給付奨学金制度や、ステップアップを支援する奨学金、学修・経済支援のための奨学金等、約30種類にも及ぶ多彩な奨学金制度を用意。
中央大学の 学ぶこと
■創立130年以上の歴史と伝統ある教育
中央大学は、1885年の創立から「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神のもと、実社会が求める人材を育成する「実学」に取り組んできました。社会の課題に応えうる人材育成をめざし、豊かな教養、異文化を理解する力など、幅広い人間力の形成をめざす教育とともに最先端の学問を追究しています。
中央大学の 特長
■難関国家資格に強い
法科大学院進学、公認会計士試験、公務員試験などの各種試験対策講座を設けて、資格取得をめざす学生を万全の体制でサポートし、多くの合格者を輩出しています。
■学部の垣根を越えた学び(FLP)
中央大学では幅広い学問領域をもつ総合大学のメリットを活かした教育プログラム、FLP(ファカルティリンケージ・プログラム)を設置。FLPは所属学部の学びにプラスして、他分野の高度な専門知識や能力を身に付けられるプログラムです。「環境・社会・ガバナンス」、「ジャーナリズム」、「国際協力」、「スポーツ・健康科学」、「地域・公共マネジメント」の5分野を設置し、学生の知的好奇心に応えています。他学部の学生と一緒に学ぶことで視野や人間関係が広がるのもFLPならではの魅力です。
■新学部新設
2019年4月に「国際経営学部」と「国際情報学部」を新設。国際経営学部では、グローバルビジネスリーダーを目指し、授業の7割以上は外国語で専門科目を学び、国際ビジネス社会で必要とされる知識を身に付けます。また、国際情報学部では、グローバル情報社会の諸問題を解決できる人材を目指し、情報の仕組みと情報の法学を体系的に学び、現代社会に求められている知識を身に付けます。
■早期法曹資格取得を可能とする新法曹養成制度への対応
法学部3年と法科大学院 法学既修者コース(2年コース)の連携による早期法曹資格取得に向けた新法曹養成制度に対応して、2020年4月から法学部に新しい法曹養成コースを開設する予定です。
■2023年度から法学部の都心移転を計画
2023年度から法学部移転に向けて準備を進めています。
<計画概要>
2023年
2~4年生 新校地(文京区大塚)へ移転 [最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅]
2024年
1年生 後楽園キャンパス(文京区春日)へ移転
中央大学の所在地/問い合わせ先
所在地 |
●多摩キャンパス(法、経済、商、文、総合政策、国際経営学部) 〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1TEL.042-674-2144 (入学センター) |
●後楽園キャンパス(理工学部) 〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27TEL.03-3817-7420 (入学センター後楽園分室) |
●市ヶ谷田町キャンパス(国際情報学部) 〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18 |
---|---|---|---|
ホームページ | https://www.chuo-u.ac.jp/ |