武蔵野東中学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 「新たな価値観を創造する本質的な学び」を教育の重点としています。1・2年次正課の「探究科」では中2で一人ひとりが行う個人探究で、全国レベルのコンクールにおいて4年連続入賞の実績をあげています。教科横断型の授業(通称コラボ授業)、幅広いテーマに向き合い考えを深める「生命科」など独自の授業があります。また、1年次と2年次は英語と数学を習熟度別授業で実施、ハイレベルな内容を扱う特別コースを設けています。また、3年間を通して英語ではALTの授業はもとより、週1回、海外の外国人講師と1対1で行うオンライン英会話を取り入れ、スピーキング等の実践的な英語力をつけています。英検は3年生の約8割が準2級以上を取得しています。また、3年次には5教科と論文を習熟度別授業で実施しています。さらに3年次には放課後に週3回、全員参加で各2時間行われる「特別進学学習」では、10人程度のグループで実践的な入試対策に取り組み、万全の態勢で難関校の合格実績をあげています。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 学習講座、行事準備、行事ほか |
学校行事 | 5月:清里山荘合宿、箱根学習 6月:球技大会 7月:合唱コンクール 9月:京都・奈良学習 10月:スポーツ大会 11月:学園祭 12月:スピーチコンテスト 2月:発表会 3月:英語スピーチコンテスト |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 | 2012年 校舎全面リニューアル完了 |