就職・資格
工学院大学の就職
開学130年を超える伝統校
■約10万人の卒業生が活躍
工学院大学は1887(明治20)年10月に創設され、日本の工科系私立大学の中では歴史ある大学の1つです。これまで本学を巣立っていった10万人を超える卒業生たちは、産業界のあらゆる分野に進出し、そこで実力を証明してきました。
■大学・大学院での学び、専攻を生かしたキャリア形成・就職支援
学生が関わるあらゆる活動を「成長の機会」と捉え、「学生活動支援」「学部学科・専攻・研究室」「就職キャリア支援」の各セクションが連携し、多角的・体系的に人材育成に取り組んでいます。
■主な就職先(2025年3月卒業生実績・50音順・一部抜粋)
<機械系>
荏原製作所、クボタ、スズキ、SUBARU、セイコーエプソン、セガ、全日本空輸、ダイキン工業、千代田化工建設、電源開発、東海旅客鉄道 ほか
<化学系>
味の素冷凍食品、キーコーヒー、シャトレーゼ、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構、SUBARU、ソフトバンク ほか
<電気系>
オリンパス、キオクシア、スズキ、スタンレー電気、住友電装、ソフトバンク、竹中工務店、電源開発、東海旅客鉄道、東京エレクトロン ほか
<建築系>
NTTファシリティーズ、大林組、オカムラ、外務省、鹿島建設、JR東日本建築設計、清水建設、新宿区役所、住友不動産 ほか
<情報系>
アークシステム、SCSK、NECネッツエスアイ、NSD、NTTドコモ、FFRIセキュリティ、Sky、SUBARU ほか
工学院大学の資格
資格取得のためのサポートも充実
工学院大学では技術者として戦力となるあらゆる資格取得をサポートしています。毎年多くの合格者を輩出している一級建築士をはじめ、技術士など工科系の資格はもちろん、食品衛生管理者といった資格も取得できます。
■取得可能な資格・免許
●取得に有利な優遇措置のある資格
社会貢献活動支援士、FE、電気主任技術者(第1~3種)、第2種電気工事士、第1・2・3級総合無線通信士、第1・2級海上無線通信士、第1・2級陸上無線技士、第1級陸上特殊無線技士、第3級海上特殊無線技士、電気通信主任技術者、一級建築士、二級建築士、木造建築士、施工管理技士(建築、電気工事等)、インテリアプランナー、商業施設士(補)、建築設備士、設備士(空気調和・衛生工学会)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者
●専門的な仕事に役立つ資格(チャレンジ資格)
TOEIC(R)、TOEFL(R)、情報処理技術者(ITパスポートなど)、情報処理安全確保支援士、情報セキュリティ内部監査人、環境計量士、作業環境測定士、エネルギー管理士、知的財産管理技能検定
●教員免許・学芸員