実学教育をテーマとして、社会に役立つ専門知識が身につきます。
淑徳大学の 学部・学科・コース
2023年、学科の新設と移転で7学部13学科へ
総合福祉学部<千葉キャンパス>(4年)社会福祉学科[定員200名]
教育福祉学科[定員150名]
- 学校教育コース
- 健康教育コース
実践心理学科[定員100名]
コミュニティ政策学部<千葉キャンパス>(4年)コミュニティ政策学科[定員95名]
看護栄養学部<千葉第二キャンパス>(4年)看護学科[定員100名]
栄養学科[定員80名]
教育学部<埼玉キャンパス>(4年)こども教育学科[定員150名]
地域創生学部<埼玉キャンパス>[2023年4月開設予定(設置構想中)/内容は予定であり、変更の場合があります。](4年)地域創生学科(仮称)[定員95名]
経営学部<東京キャンパス/2023年4月移転計画中>(4年)経営学科[定員110名→150名に定員増構想中]
観光経営学科[定員90名]
人文学部<東京キャンパス>(4年)歴史学科[定員60名]
- 日本史コース
- 東洋史コース
表現学科[定員85名]
- 文芸表現コース
- 編集表現コース
- 放送表現コース
人間科学科(仮称)[定員100名、2023年4月開設予定(設置構想中)/内容は予定であり、変更の可能性があります。]
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
淑徳大学の写真・動画
淑徳大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

オープンキャンパス2022 事前予約受付中!
各キャンパスにて対面型オープンキャンパスを実施いたします。
来場いただくには事前予約が必要です。
受験のモチベーションを上げるためにも是非ご来場ください!
スタッフ一同、皆様のご来場お待ちしております。
◆詳細は本学HPよりご確認ください。
https://www.shukutoku.ac.jp/news/nid00001692.html
淑徳大学の就職・資格
淑徳大学の学費のこと
■初年度納入金(2022年度参考)
総合福祉学部 1,461,230円
コミュニティ政策学部 1,461,230円
看護栄養学部
看護学科 1,914,320円
栄養学科 1,611,230円
教育学部 1,460,610円
地域創生学部(仮称)※1,460,610円(2023年度予定)
経営学部 1,460,610円
人文学部 1,361,160円
淑徳大学の学ぶこと
<総合福祉学部>
●社会福祉学科
社会福祉士や精神保健福祉士をめざし、児童福祉、高齢者福祉、介護保険制度など社会福祉全般を学ぶ。
●教育福祉学科
幼稚園・小学校教諭や保育士、特別支援学校教諭などをめざす「学校教育コース」と、中学・高校の保健体育教諭、養護教諭などをめざす「健康教育コース」で学びます。
●実践心理学科
心理学の基礎科目に加え「臨床心理」「福祉心理」「対人心理」を重点的に学ぶ。
<コミュニティ政策学部>
●コミュニティ政策学科
社会の諸問題を社会学・経済学・法律学・政策学の4つの側面から考える。行政機関、企業、スポーツ団体と連携したインターンシップや体験型授業が充実。
<看護栄養学部>
●看護学科
キャンパスに隣接する国立病院機構と連携した実習が可能。1年次からの実践的なプログラムで看護師・保健師の国家試験合格をめざす。
●栄養学科
管理栄養士、栄養士、栄養教諭免許状(1種)などをめざして食材の栄養素や調理方法、栄養管理の知識を身につける。
<教育学部>
●こども教育学科
小学校・幼稚園・保育所でたっぷり実務経験できるカリキュラム。講義・実技・学習の3方向から指導力を身につける。
<地域創生学部>
●地域創生学科(仮称)*
地域の見方や考え方を理解し、地域資源を活用した文化振興や産業の発展を担う人材を育成。
<経営学部>(2023年4月東京キャンパスへ移転計画中)
●経営学科
経営学の基礎から戦略まで体系的に学び、豊富な体験型学習で生きた知識を養う。
●観光経営学科
経営学の基礎から戦略までを学びホテルや旅行業の体験学習で実践力を得る。
<人文学部>
●歴史学科
1年次から史跡や博物館を訪問するフィールドワークを実施。日本史、東洋史コースがあり、教員免許取得も目指せる。
●表現学科
文芸・編集・放送の各専門領域で「表現する力・伝える力」を身につける。現場経験の豊富な講師陣からプロの手法を学ぶなど、実践的な授業を行う。
●人間科学科(仮称)*
人間の心理・福祉・教育・健康に関する理論や制度などを横断的に学び、社会を支える幅広い職業人を育成し、地域社会へ貢献する。
*2023年4月開設予定・設置構想中。内容は予定であり、変更の場合があります。