ゼミの武蔵 ‐ゼミで磨く 世界を生き抜く力‐
武蔵大学の 学部・学科・コース
1年次から始まるゼミでくり返し学んで力をつける
経済学部(4年)経済学科
経営学科
金融学科
人文学部(4年)英語英米文化学科
ヨーロッパ文化学科
日本・東アジア文化学科
社会学部(4年)社会学科
メディア社会学科
国際教養学部[2022年4月設置](4年)国際教養学科
- 経済経営学専攻
- グローバルスタディーズ専攻
上記は、2022年4月入学者対象のものです。
武蔵大学のオープンキャンパス
武蔵大学の就職・資格
武蔵大学の学費のこと
■2022年度納入金(参考)
経済学部/人文学部 133万8900円
社会学部 134万8900円
国際教養学部 153万8900円
※委託徴収諸会費2万8900円含む
・上記の他に、別途費用がかかる場合があります
武蔵大学の特長
■仲間と刺激し合いながら成長する「武蔵のゼミ」
武蔵大学では開学当初から徹底した少人数教育を重視し、「ゼミ」を中心とした教育を行っています。開講されているゼミの数は毎年400以上。一人ひとりの興味・関心に応える研究テーマが豊富に用意されています。学びのスタイルも座学からフィールドワークまで多岐にわたります。
■ゼミの進化形「学部横断型ゼミナール・プロジェクト」
異なる学部の学生が合同チームとなり、それぞれの学部の専門性を活かしながら調査・分析し、産学連携のもと、実在する企業からの課題に取り組みます。
■キャンパス内で「留学体験」ができる国際村
学内で外国語や異文化を楽しみながら学べる国際村「Musashi Communication Village」(MCV)は、英語を公用語とする参加体験型学習スペースです。外国人スタッフとのフリートークなど、生きた外国語を身につけるチャンスが盛りだくさん。学生は運営スタッフとしても参加でき、イベントの実施を通じて企画力や実行力も養えます。
■アメリカの大学へ「国内留学」
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との「単位互換プログラム」により、武蔵大学で学びながらTUJの授業を受講できます。授業は全て英語で行われ、追加授業料は不要です。毎年夏には5日間の体験授業「English Summer School」も学内で実施します。
■自分に合った「海外留学」を実現
協定校への短期・長期留学のほか、自ら選んだテーマと研修先で1カ月の現地調査を行う「学生海外研修」、アメリカ、オーストラリアなど海外で4週間の就業体験をする「グローバル・インターンシップ(GI)プログラム」があります。現在、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ドイツ、フランス、オランダ、韓国、中国、台湾、フィリピン、シンガポール、ベトナムに協定校があります。
■返還不要の「給付型奨学金」
学生の学びたいという強い意欲に応えるため、経済的援助や学業奨励、課外活動奨励を目的としたものから、地方出身の学生や海外留学する学生を対象にした奨学金まで返還不要の奨学金を多数用意しています。
武蔵大学のキャンパスのこと
■都心に近く、緑豊かなワンキャンパス
最寄り駅まで電車で池袋から6分、新宿から14分、渋谷から21分の好立地。緑あふれるキャンパスの中心には樹齢200年を超える大ケヤキがあり、キャンパス内を流れる濯川(すすぎがわ)を取り巻く木々たちに四季の彩りを感じながら勉学に励めます。