総合力と実践力を備えたモノづくりのスペシャリストを育成
愛知工科大学の 学部・学科・コース
未来を創造する高度な工学知識と技術を持ったエンジニアを育成
工学部(4年)
機械システム工学科(4年) 電子ロボット工学科(4年) 情報メディア学科(4年)上記は、2023年4月入学者対象のものです。
愛知工科大学の写真・動画
愛知工科大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

一般選抜<追加募集 決定> 出願期間3月7日~14日 試験日3月17日
学科試験と書類審査(調査書)を総合的に判定する試験です。学科試験は必須
の数学の他、選択科目から2科目を選択する3教科型です。
募集人員
機械システム工学科 10名
電子ロボット工学科 10名
情報メディア学科 若干名
詳しくはHPご確認ください。
https://www.aut.ac.jp/exam/add/
愛知工科大学の就職・資格
愛知工科大学の学費のこと
■2022年度納入金(初年度)
1,575,000円(入学金30万円を含む)
※別途、諸費用が必要となります。
<入学生対象の奨学金制度(2022年度)>
【指定校特別奨学金制度】
☆全体の評定平均値が3.6以上で入学金を免除(対象者全員)
学校推薦型選抜試験(指定校)合格者のうち、全体の評定平均値が3.6以上の者は入学金から100,000円を免除します。
☆人数:対象者全員
【大学入学共通テスト利用奨学金制度】
☆数学、理科のいずれか1科目が70点以上で奨学金を給付
大学入学共通テストにおいて、本学が入試選考に利用する科目のうち、数学、理科のいずれか1科目が70点以上の者全員に給付します。
☆給付金額:420,000円(返済の必要はありません)※1年次前期授業料
上記奨学金該当者のうち、1年次前期の成績や出席状況などが学内基準を満たす者は、後期にも奨学金を給付します。
☆給付金額:420,000円(返済の必要はありません)※1年次後期授業料
※この他、多数の奨学金制度があります。詳細は本学ホームページなどでご確認ください。
愛知工科大学のキャンパスのこと
■交通案内
JR東海道本線「三河塩津」より徒歩15分。名鉄蒲郡線「蒲郡競艇場前」より徒歩15分。
※JR・名鉄「蒲郡」より、無料スクールバス運行。所要時間は約12分。1時間に最大6本運行しています。
■施設・設備
三河湾を望むキャンパスには、さまざまな施設が点在しています。コンテンツ制作スタジオ、マルチメディア実習室、CAD/CAM実習室など、各実験・実習室には最新鋭の機器を導入。専門知識・技術を効率的に修得できる教育環境を整えています。
愛知工科大学の学生生活
■学生寮
低コストの本学指定の学生寮は、管理人さんがいて安心です。
●明健寮/個室A(5畳) 51室、個室B(8畳) 22室/寮費(朝夕食付):個室A 47,300円、個室B 50,300円
●蒲郡学生会館/個室(12畳)41室/寮費:個室38,500円
■サークル
モノづくり系からスポーツ系、文化系など、さまざまなサークルがあります。
詳しくは「クラブ活動情報」をご覧ください。