資格カタログ
繊維製品の企画・設計、販売、品質保証、消費者対応などのスペシャリスト
私たちの生活を豊かに彩る最新ファッションのアパレルや雑貨などの繊維製品。衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)は、これらの繊維製品について、素材や生産・流通・消費などの分野を体系的に学び、そうした知識を活かして、商品企画・設計、販売、品質保証、消費者対応といった仕事で活躍するスペシャリストです。
衣料管理士になるには、日本衣料管理協会が認定した大学・短大で「材料」「加工・整理」「企画・設計・生産」「流通・消費」の4つの専門分野について勉強し、所定の単位を履修すると、資格の認定を受けることができます。資格には1級と2級があり、1級は4年制大学で43単位以上を、2級は短期大学で28単位以上の科目の履修が必要とされます。1級と2級では各分野での深度に違いはありますが、学ばなければならない4つの分野の範囲については同じです。
受験情報
受験資格 | ー |
---|---|
受験科目 | (受講科目)「材料」「加工・整理」「企画・設計・生産」「流通・消費」の4つの分野についての学習が必要です。 協会が認定した大学・短大でそれぞれの分野に属する科目を履修します。 |
受験料 | ー |
申込方法 | ー |
試験方法・取得方法 | 日本衣料管理協会が認定した大学・短大に進んで、所定の科目を勉強すると資格がとれます。 1級:4年制大学で43単位以上 2級:おもに短期大学で28単位以上 |
問い合わせ
衣料管理士(テキスタイルアドバイザー) (民間資格) |
一般社団法人 日本衣料管理協会 東京都港区芝公園2-11-13-205 03-3437-6416 http://www.ta-shikaku.jp/ |
---|
ファッション・きもの系の資格
資格カタログ 「衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)」の紹介
資格カタログでは「衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)」の資格取得を目指す皆さんを応援します。