資格カタログ
将来の進路に向かい、高度な学習や生活指導を行う仕事
高等学校教諭は、国公立私立の高等学校に勤務して、国語、数学、地理・歴史、公民、理科、外国語などのほか、専門教科を教え、生徒への生活・進路指導を行います。また、学校運営の事務や、ホームルーム、クラブ活動、学校行事、PTAの運営なども行います。
免許には、一種免許状と専修免許状があります。一種免許の受験資格は、4年制大学等で所定の教科20単位以上、教職23単位以上の専門科目を修得し、学士の学位を取得した者になります。専修免許は、4年制大学等で一種を取得するか所要資格を得て大学院で修士の学位を修得し、教科または教職科目40単位以上専門科目を修得し、学士の学位の取得者などとなっています。また、教科によっては短期大学卒業程度の二種免許状もあります。高等学校教諭になるには、取得後、公立学校については各都道府県教育委員会実施の採用試験に合格しなければなりません。
※教育職員免許法改正により、2019年4月1日から新教職課程が開始されました。高等学校教諭免許状(専修・一種)の教職課程を設置する学校は再認定を受け、新たに認定および変更となった学校もございます。学校の資料を請求して確認してみよう。
関連する動画
受験情報
受験資格 | - |
---|---|
受験科目 | - |
受験料 | - |
申込方法 | - |
試験方法・取得方法 | 取得したい免許状に対応した教職課程のある大学・短期大学等に入学し、法令で定められた科目及び単位を修得して卒業した後、各都道府県教育委員会に教員免許状の授与申請を行う。 |
問い合わせ
高等学校教諭 (国家資格) |
文部科学省 初等中等教育局 教職員課 東京都千代田区霞が関3-2-2 03-5253-4111(代) http://www.mext.go.jp/ |
---|
保育・教育系の資格
資格カタログ 「高等学校教諭」の紹介
資格カタログでは「高等学校教諭」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「高等学校教諭」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「高等学校教諭」の資格取得を目指す皆さんを応援します。