資格カタログ
障がいのある子供たちに必要な知識や技能を授けていく養護学校の教諭
特別支援学校教諭とは、盲学校、ろう学校、養護学校や一般校に併設されている特殊学級においてそれぞれ肢体不自由者又は言語障がい者の自立活動を担当する教師です。
特別支援学校教諭の資格を取得するためには、特別支援学校教諭免許状を取得し、その後採用試験に合格しなければなりません。免許状の授与を受けるための教員養成は、大学、短期大学等で行われており、免許状を取得するもっとも一般的な方法です。具体的には、大学、短期大学等において学士、短期大学士の学位等の基礎資格を得るとともに、文部科学大臣が認定した課程において所定の教科及び教職に関する科目の単位を修得することが必要です。また、特別支援学校教員資格認定試験に合格し、都道府県教育委員会に申請することで、特別支援学校教諭の一種免許状が授与されます。
関連する動画
受験情報
受験資格 | 詳しくは主催団体のホームページにてご確認ください。 |
---|---|
受験科目 | (特別支援学校教員資格認定試験の場合) 【第1次試験】筆記試験:教職に関する専門的事項、特別支援教育に関する一般的事項及び自立活動に関する専門的事項 【第2次試験】筆記試験・実技試験:自立活動(当該種目)に関する専門的事項/口述試験:自立活動担当教員として必要な能力等の全般に関する事項 |
受験料 | (特別支援学校教員資格認定試験の場合)5,600円 |
申込方法 | 「書留」で郵送 |
試験方法・取得方法 | (特別支援学校教員資格認定試験の場合)第1次試験:筆記試験(マークシート方式)、第2次試験:筆記試験(論述式)、実技試験、口述試験 |
問い合わせ
特別支援学校教諭・特別支援学校教員資格認定試験 (国家資格) |
文部科学省 初等中等教育局 教職員課 東京都千代田区霞が関3-2-2 03-5253-4111(代) http://www.mext.go.jp/ |
---|
保育・教育系の資格
資格カタログ 「特別支援学校教諭」の紹介
資格カタログでは「特別支援学校教諭」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「特別支援学校教諭」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「特別支援学校教諭」の資格取得を目指す皆さんを応援します。