- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
※こちらの情報は2022年7月に主催団体HPより収集した内容になります。最新の情報は主催団体HPをご確認ください。
空の安全を守る仕事
航空管制官とは、航空機間や航空機と障害物との安全間隔を設定したり、航空路などを飛行する航空機や飛行場に離発着する航空機に対し、無線電話やレーダーなどの管制機器を駆使して、適切な指示を与え、航空交通の安全と秩序ある流れを確保する仕事です。空の交通整理をする交通警察官のような職業だと考えるとわかりやすいでしょう。航空管制官は、少しのミスが重大事故を引き起こす可能性がある、とても責任の重い仕事です。
航空管制官になるには、大学卒業後に、航空管制官採用試験を受験して合格し、航空保安大学校の航空管制官基礎研修課程を1年間学びます。試験は1次試験と2次試験が実施され、基礎能力試験、適性試験、外国語試験、人物試験、身体検査、身体測定が行われます。
航空管制官になるには、大学卒業後に、航空管制官採用試験を受験して合格し、航空保安大学校の航空管制官基礎研修課程を1年間学びます。試験は1次試験と2次試験が実施され、基礎能力試験、適性試験、外国語試験、人物試験、身体検査、身体測定が行われます。
活躍の場
全国の航空官署
受験資格 | (1)受験する年の4月1日における年齢が21歳以上30歳未満の者 (2)受験する年の4月1日における年齢が21歳未満の者で次に掲げるもの ア.大学を卒業した者及び受験年度3月までに大学を卒業する見込みの者、並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 イ.短期大学または高等専門学校を卒業した者及び受験年度3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みの者、並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 ※次のいずれかに該当する者は受験できません。 1.日本の国籍を有しない者 2.国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者 |
---|---|
受験科目 | 第1次試験:基礎能力試験(多肢選択式)、適性試験I部(多肢選択式)、外国語試験(聞き取り)、外国語試験(多肢選択式) 第2次試験:外国語試験(面接)、人物試験 第3次試験:適性試験II部、身体検査、身体測定 |
受験料 | ー |
申込方法 | インターネット |
試験方法・取得方法 | 基礎能力試験(多肢選択式):公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験。知能分野27題[文章理解(11題)、判断推理(8題)、数的推理(5題)、資料解釈(3題)]と、知識分野13題[自然・人文・社会(13題)(時事を含む。)]を行います。 適性試験I部(多肢選択式):航空管制官として必要な記憶力、空間把握力についての筆記試験。記憶についての検査(示された図や記号、数値などを記憶するもの・15題)、空間関係についての検査(空間的な方向や移動などの状態を判断するもの・45題)を行います。 外国語試験(聞き取り):英語のヒアリング(10題)を行います。 外国語試験(多肢選択式):英文解釈、和文英訳、英文法などについての筆記試験(30題)を行います。 外国語試験(面接):英会話を行います。 人物試験:人柄、対人的能力などについての個別面接を行います。 適性試験II部:航空管制官として必要な記憶力、空間把握力についての航空管制業務シミュレーションによる試験を行います。 身体検査:主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査を行います。 身体測定:視力、色覚、聴力についての測定を行います。 |
航空管制官 (国家資格) |
国土交通省 航空保安大学校 教務課 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-11 072-458-3917 http://www.cab.mlit.go.jp/asc/index.html |
---|
最新の情報は主催団体HPからご確認ください。