国際文化/メディア表現/芸術/デザイン/マンガ 表現の総合大学
京都精華大学の 学部・学科・コース
あなたの「好き」を「専門」に育てる、30の文化・芸術分野
国際文化学部(4年)
人文学科[専攻は2年次に選択]
-
文学専攻
-
歴史専攻
-
社会専攻
-
日本文化専攻
グローバルスタディーズ学科[専攻は2年次に選択]
-
グローバル関係専攻
-
グローバル共生社会専攻
-
アフリカ・アジア文化専攻
メディア表現学部(4年)
メディア表現学科[専攻は2年次に選択]
-
メディア情報専攻
-
イメージ表現専攻
-
音楽表現専攻
芸術学部(4年)
造形学科[専攻は2年次に選択]
-
洋画専攻
-
日本画専攻
-
立体造形専攻
-
陶芸専攻
-
テキスタイル専攻
-
版画専攻
-
映像専攻
デザイン学部(4年)
イラスト学科
-
イラストコース
ビジュアルデザイン学科
-
グラフィックデザインコース
-
デジタルクリエイションコース
プロダクトデザイン学科
-
プロダクトコミュニケーションコース
-
ライフクリエイションコース
-
ファッションコース
建築学科
-
建築コース
マンガ学部(4年)
マンガ学科
-
カートゥーンコース
-
ストーリーマンガコース
-
新世代マンガコース
-
キャラクターデザインコース
アニメーション学科
-
アニメーションコース
人間環境デザインプログラム(4年)
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
京都精華大学の写真・動画
京都精華大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

国際色が豊かなキャンパスで学ぶ。充実した学生生活を支援する制度も多数
新校舎「明窓館」はキャンパス内外の交流を広げる場。グローバルラウンジやカフェ、イベントホール、ギャラリーが設けられ、異なる学部の学生や留学生、学外からのゲストなどさまざまな交流を活性化します。学生自らのアイデアを実現できる場として、発信力や創造性を育てる拠点となります。このほかにも京都精華大学には、日本人学生と留学生が共同生活を行う国際学生寮「修交館」や、朝夕に手作りの食事が提供される「木野寮」、デッサン力やデザイン力などを鍛える「ドローイングジム」など、充実した学生生活を支えるための施設や制度が多数あります。研究や制作に没頭できるよう、常により良い環境の設備をめざしています。
京都精華大学の就職・資格
京都精華大学の学費のこと
■初年度納入金(2023年度)
□国際文化学部
133万6000円
□メディア表現学部
143万6000円
□芸術学部
180万円
□デザイン学部、マンガ学部、人間環境デザインプログラム
182万9000円
※上記金額には、入学金20万円を含みます
京都精華大学の奨学金のこと
■学びたい気持ちを応援する「給付型」の奨学金制度
京都精華大学では、入学試験・2~3年生の授業で優秀な成績を修めた場合や、海外留学を希望する場合など、学修を奨励する独自の奨学金制度を用意しており、その多くが返還不要の授業料減免型です。あわせて、急な自然災害で被災した際の奨学金制度なども設け、安心して大学での学びに打ち込めるよう支援をおこなっています。
〈入学時に利用できる制度〉
・入学試験成績優秀特待生:1年次の年間授業料の1/4の額を減免
・資格取得特待生:200,000円を減免
〈入学後に利用できる制度〉
・成績優秀奨学金:年間授業料の1/4の額を減免
・海外プログラム学修奨励奨学金:年間授業料の1/2の額を減免
など、詳細は本学ホームページをご確認ください。
※そのほか、日本学生支援機構や各種団体等の制度も利用できます。