資格カタログ
裁判の円滑な進行をサポートするスペシャリスト!
裁判所には、裁判官、書記官、事務官、速記官がいますが、裁判所事務官は、民事部・刑事部・家事部・少年部といった裁判部門、総務課・人事課・会計課・資料課といった司法行政部門のどちらかに配属されます。裁判部門に配置された裁判所事務官は、裁判所書記官のもとで各種裁判事務を担当し、司法行政部門に配置された裁判所事務官は、裁判を適正かつ円滑に進めるように、人材や設備などの面で裁判部門を支援する事務を行います。裁判所事務官として一定期間在職すれば、選抜試験を受けて裁判所書記官に昇進できる道も開かれています。
仕事柄、法律についての幅広い知識が必要なだけでなく、責任感があり、仕事を的確かつ確実にこなせる能力が求められます。もちろん、コミュニケーション力も必要です。
関連する動画
受験情報
受験資格 | 詳細は主催団体のホームページをご参照下さい。 |
---|---|
受験科目 | 【総合職試験(院卒者区分・大卒程度区分)】 第1次試験:基礎能力試験、専門試験 第2次試験:論文試験、専門試験、政策論文試験、人物試験 第3次試験:人物試験 【一般職試験(大卒程度区分)】 第1次試験:基礎能力試験、専門試験 第2次試験:論文試験、専門試験、人物試験 【一般職試験(高卒者区分)】 第1次試験:基礎能力試験、作文試験 第2次試験:人物試験 |
受験料 | - |
申込方法 | インターネットまたは郵送 |
試験方法・取得方法 | 【第1次試験】 基礎能力試験:筆記試験(多肢選択式) 専門試験:筆記試験(多肢選択式) 作文試験:筆記試験 【第2次試験】 論文試験:記述式による筆記試験(小論文) 専門試験:筆記試験(記述式) 政策論文試験:筆記試験(記述式) 人物試験:人柄、資質、能力などについての個別面接 【第3次試験】 人物試験:人柄、資質、能力などについての集団討論及び個別面接 ※より詳しい試験内容などは主催団体のホームページをご参照下さい。 |
問い合わせ
裁判所事務官採用試験 (国家資格) |
最高裁判所事務総局人事局総務課 職員採用試験係 東京都千代田区隼町4番2号 03-3264-5758 http://www.courts.go.jp/ |
---|
公務員・法律・政治系の資格
資格カタログ 「裁判所事務官」の紹介
資格カタログでは「裁判所事務官」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「裁判所事務官」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「裁判所事務官」の資格取得を目指す皆さんを応援します。