資格カタログ
「花のお医者さん」といわれる植物の専門家
グリーンアドバイザーとは、花や緑の楽しみ方を伝える仕事。植物の専門家として、家庭園芸の普及や育成、啓発活動を行います。植物の栽培・管理はもちろん、肥料や用土、園芸用品や薬品などに関する知識も必要とされます。
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会の認定資格で、同協会が実施する講習を修了後、認定試験に合格し、登録されるとグリーンアドバイザーの資格が得られます。登録後は園芸教室講師や園芸相談員などの業務活動が行えます。受験資格は、18歳以上で1年以上の実務経験者、園芸関係の学校の卒業者または見込みの者、園芸に関する地域活動に従事し、指導・助言のための知識向上を目指す者となっています。
関連する動画
受験情報
受験資格 | いずれか一つでも該当する18歳以上の人 (1)園芸関連業務に1年以上携わった実務経験のある人(2)園芸関係の学校を卒業した人又は講習の次の年に卒業見込みの人(3)園芸に関する地域活動に従事し、指導・助言のための知識向上を目指す人 |
---|---|
受験科目 | 植物に関する生理学的基礎知識/現代生活と花・緑/種子・球根・苗の基礎知識/植物分類/植物の特性/播種・定植の方法/繁殖・交配の方法/用土・肥料の基礎知識/病害虫と薬品の基礎知識/園芸用品・用具の基礎知識/園芸作業/花壇・コンテナ・鉢物栽培の基礎知識/園芸デザインと飾り方/売場での管理 など |
受験料 | 一般 37,000円(別途消費税がかかります) ※テキスト及び昼食代含む |
申込方法 | 郵送またはインターネット |
試験方法・取得方法 | 筆記試験(○×式、三者択一式) |
問い合わせ
グリーンアドバイザー認定講習 (民間資格) |
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会 東京都中央区日本橋小伝馬町17-12 堀ビル3 6F 03-3249-0681 http://www.kateiengei.or.jp/ |
---|
動物・植物・フラワー系の資格
資格カタログ 「グリーンアドバイザー」の紹介
資格カタログでは「グリーンアドバイザー」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「グリーンアドバイザー」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「グリーンアドバイザー」の資格取得を目指す皆さんを応援します。