資格カタログ
ラッピングでお客様の満足度を高める技術と知識
お客様の満足度を高める顧客サービスの内容を考える時、忘れてならないものにギフトラッピングサービスがあります。それは、接客の一環として、また他店との差別化として、重要な位置付けがされている顧客サービスのひとつです。さらに、お客様の贈る気持ちを具現化し、商品を演出するギフトラッピングの手法は、標準化されたシステムとして、消費者の購買意欲を高め、企業の販売活動に貢献する目的を持っているのです。
商業ラッピング検定は、顧客サービスのひとつであるギフトラッピングの知識や技術のレベルを認定するものです。基礎的な知識・技術レベルの3級と、実務に従事する方を対象とした知識・技術レベルの2級の検定試験があります。3級・2級ともに筆記試験と実技試験が行われ、それぞれが65%以上の得点をもって合格とします。
受験情報
受験資格 | 【3級】なし。どなたでも受験できます【2級】3級に合格している方 |
---|---|
受験科目 | 【3級】筆記:しきたりの基本知識1、ラッピング理論1、ラッピングを始める前に、包み方の基本、贈る文化/実技:箱の組み立て方、包み方、リボン、のし紙のかけ方 【2級】※2級の検定試験では、3級の内容についてはすでに習得されているものとして扱います 筆記:しきたりの基礎知識2、商業ラッピング理論2、カラーコーディネイト、接客について/実技:包み方、リボン、時間内につつむ |
受験料 | 【3級】3,300円(税込)【2級】6,600円(税込) |
申込方法 | 【3級・2級】FAX(主催団体ホームページより申込書を出力し、必要事項を記入したもの)+受験料を銀行または郵便局より振込み ※団体受験も可能。ご希望の方は主催団体へお問い合わせください |
試験方法・取得方法 | 【3級】筆記・実技それぞれが65%以上の得点をもって合格(筆記:選択・正誤法による25問/実技:実技試験2問) 【2級】筆記・実技1・実技2それぞれが65%以上の得点をもって合格(筆記:40問前後/実技1:実技試験1問/実技2:実技試験3問) |
問い合わせ
商業ラッピング検定試験 (民間資格) |
一般社団法人 商業ラッピング協会 東京都台東区浅草橋5-29-8 03-3862-9727(FAX共通) http://www.b-wrap.jp/ |
---|
デザイン・写真・芸術・工芸系の資格
資格カタログ 「商業ラッピング検定試験」の紹介
資格カタログでは「商業ラッピング検定試験」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「商業ラッピング検定試験」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「商業ラッピング検定試験」の資格取得を目指す皆さんを応援します。