資格カタログ
「書」の道を極めよう!
全国書道教師資格認定試験は、公益社団法人日本書作家協会が実施する、文部科学大臣許可の認定試験です。書道の技術を評価し、書道教師を育成することを目的としています。合格後は、書道教室を開くなど、仕事として活用できる資格です。キレイな字を書きたい人、集中力を養いたい人、リラックスしたい人などには書道はおすすめです。書道を始めて、資格取得を目指すのも良いでしょう。教師の資格を取得すると、書道教室を開くのみでなく、表彰状などの賞状を書いたり、のしの表書きをするなど仕事の道も開けます。趣味と実益を兼ねた資格と言っても良いでしょう。
試験は1次試験から4次試験まで行われます。1次試験に合格すると、(楷書科)準師範の資格が得られます。2次試験に合格すると、(行書科)準師範の資格が得られます。3次試験の所定教育をうけ、合格すると、(草書科)準師範の資格が得られます。4次試験の所定教育をうけ、合格すると、師範となり、書道教師の資格を獲得できます。1次試験と2次試験は半紙作品のみの試験で、3次試験と4次試験は受験までに、協会指定の古法帖による勉強をすすめ、決められた項目を終了させてからの受験になります。それぞれの試験の合格者には認定証が授与されます。
受験情報
受験資格 | 18歳以上であれば、書作家協会に所属していない方でも参加することができます。 |
---|---|
受験科目 | 詳しくは、主催団体のホームページを参照ください。 |
受験料 | 一次試験につき5,400円(税込) |
申込方法 | 郵送 |
試験方法・取得方法 | 詳しくは、主催団体のホームページを参照ください。 |
問い合わせ
全国書道教師資格認定試験 (民間資格) |
公益社団法人 日本書作家協会 東京都中央区京橋 2-6-6 藤木ビル5階 03-3535-6910 http://www.syosakka.jp/index.html |
---|
デザイン・写真・芸術・工芸系の資格
資格カタログ 「全国書道教師資格認定試験」の紹介
資格カタログでは「全国書道教師資格認定試験」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「全国書道教師資格認定試験」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「全国書道教師資格認定試験」の資格取得を目指す皆さんを応援します。