資格カタログ
よりよい環境へと改善・指導を行う資格
「環境管理士」は社会生活を営むために必要な環境を保全・改善し、そのための指導を行う専門的な職業資格です。試験および講座は、特定非営利活動法人日本環境管理協会が実施しています。この試験、講座を受けることにより、環境産業から社会全般における認識を深め、環境管理分野に関係する人々の知識・技能および地位の向上を図るのに役立つでしょう。
資格取得方法としては、通信講座、検定試験の2つの方法があります。通信講座修了、または検定試験に合格後「環境管理士免許証」の登録申請をすることができます。環境管理士資格を取得すれば、環境管理を行う知識・技能を有している客観的な証明になり、信頼につながります。
受験情報
受験資格 | 詳しくは主催団体のホームページをご参照ください |
---|---|
受験科目 | 【通信講座】4級:生活環境編 / 3級:生活環境編・環境法令編 /2級:生活環境編・環境法令編 ・経営環境編 【検定試験】詳しくは主催団体のホームページをご参照ください |
受験料 | 【通信講座】申込手数料:4,000円(初回のみ) / 1分野受講につき12,000円(複数受講の場合、減額免除あり) 【検定試験】6・5級:- / 4級:学生2,000円、一般4,000円 / 3級:学生3,000円、一般6,000円 / 2級:4,500円、一般9,000円 / 1級:15,000円 (金額はすべて税込です) |
申込方法 | 郵送 |
試験方法・取得方法 | 【通信講座】4級:1分野受講/ 3級:2分野受講 / 2級:3分野受講 (ただし講座修了の際、厳正な審査があります) 【検定試験】6級・5級・4級:マークシート式 / 3級:マークシート式、記述式 / 2級:記述式 / 1級:記述式、論述式 |
問い合わせ
環境管理士 (民間資格) |
特定非営利活動法人 日本環境管理協会 大阪府大阪市北区天満2-1-8(日本分析化学専門学校内) 06-6412-6545 http://www.nikkankyo.com/ |
---|
環境・バイオ系の資格
資格カタログ 「環境管理士」の紹介
資格カタログでは「環境管理士」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「環境管理士」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「環境管理士」の資格取得を目指す皆さんを応援します。