資格カタログ
豊かなライフスタイルを提案する知識と技術
アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる自然の香りエッセンスの知識をもとに、自然の香りを感じながら、楽しくより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人として、様々な場面でアロマを活かせる人のことです。
アロマコーディネーターの資格は、JAA日本アロマコーディネーター協会が認定している資格で、指定された学校で勉強し、修了したのち試験に合格すると認定されます。JAA日本アロマコーディネーター協会の正会員になることが必要です。資格を取得し、実績を積んでいけば独立開業することも可能です。ただし、医療や介護、ボランティアなど、働きたい専門分野の知識も必要なだけでなく、アロマコーディネーターとして働くということは、人と関わること。そのためその人がどうすれば心地よく過ごせるか、どのような会話が良いか、接客マナーについても勉強しなくてはなりません。
受験情報
受験資格 | JAAの各認定スクールにて所定のカリキュラムを修了していること |
---|---|
受験科目 | 理論試験(筆記及び択一式)/小論文(800字程度の課題作文) |
受験料 | 受験料:10,000円+税/正会員登録料:30,000円+税/正会員年会費:12,000円+税 |
申込方法 | - |
試験方法・取得方法 | アロマコーディネーターライセンスを取得する為には、JAAが指定するスクールの所定のカリキュラムを修了し、JAAが実施するアロマコーディネーターライセンス認定試験に受験し、JAAの正会員として登録をしなければなりません。 |
問い合わせ
アロマコーディネーター (民間資格) |
日本アロマコーディネーター協会 東京都豊島区南池袋1-25-9 今井ビル5F 03-5928-3100 http://www.jaa-aroma.or.jp/ |
---|
福祉系の資格
- 社会福祉士【国】
- 介護福祉士【国】
- 介護職員初任者研修修了者
- レクリエーション・インストラクター
- 障がい者スポーツ指導員
- 社会福祉主事任用資格
- 精神保健福祉士【国】
- 移動支援従業者(ガイドヘルパー)
- アロマ・アドバイザー
- アロマコーディネーター
- アロマテラピーインストラクター
- AEAJ認定 アロマセラピスト
- アロマテラピー検定
- 生きがい情報士
- ケアクラーク技能認定試験
- サービス介助士(ケアフィッター)
- ネイチャーゲームリーダー
- ピアヘルパー
- ヘルスケアアドバイザー(HCA)
- ユニバーサルデザインコーディネータ
- 音楽療法士
- 介護支援専門員
- 介護保険事務管理士
- 介護保険事務士
- 介護保険実務士
- 児童福祉司任用資格
- 点字技能師
- 認定健康心理士
- 日本心理学会認定心理士
- 福祉レクリエーション・ワーカー
- 福祉事務管理技能検定試験
- 福祉用具専門相談員
- 保健児童ソーシャルワーカー
- 臨床心理士
- レクリエーション・コーディネーター
- 英国IFR・JHRS認定リフレクソロジー資格
資格カタログ 「アロマコーディネーター」の紹介
資格カタログでは「アロマコーディネーター」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「アロマコーディネーター」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「アロマコーディネーター」の資格取得を目指す皆さんを応援します。