資格カタログ
身体と心のバランスを取り戻すアロマテラピーを提供できる能力
現代人はいろいろなストレスに囲まれて生きています。アロマテラピーは精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法で、リラクセーションやストレスケア そして美容や健康維持、疲労回復に役立てることができます。入浴やトリートメント、セルフスキンケアなど、アロマテラピーをうまく生活に取り入れていくことは、身体と心のバランスを取り戻すのに大きな助けとなるでしょう。
一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を認定する資格がアロマテラピーセラピストです。プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践するために適した資格です。
アロマテラピー検定1級合格すると、公益社団法人日本アロマ環境協会のプロフェッショナルな資格であるアロマテラピーアドバイザー取得につなげることができます。アロマテラピーアドバイザー資格取得者が、アロマセラピスト学科試験・ボディトリートメント実技試験/カルテ審査を受け合格し、登録手続きをとるとアロマセラピストに認定されます。
受験情報
受験資格 | 1)AEAJ協会の会員 2)アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること 3)認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了していること |
---|---|
受験科目 | ・アロマセラピスト公式テキスト(独自カリキュラム編) ・アロマテラピー検定公式テキスト1級 ・アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト などより80問出題(アロマテラピーインストラクター資格取得者は45問) |
受験料 | 5,140円(税込) |
申込方法 | 郵便振替、インターネット |
試験方法・取得方法 | アロマセラピスト学科試験合格後、2年2ヶ月以内にトリートメント実技試験に合格し、カルテ演習30ケースを修了する |
問い合わせ
アロマセラピスト (民間資格) |
公益社団法人 日本アロマ環境協会 東京都中央区八重洲1-5-20 石塚八重洲ビル6F 03-3548-3401 http://www.aromakankyo.or.jp/ |
---|
福祉系の資格
- 社会福祉士【国】
- 介護福祉士【国】
- 介護職員初任者研修修了者
- レクリエーション・インストラクター
- 障がい者スポーツ指導員
- 社会福祉主事任用資格
- 精神保健福祉士【国】
- 移動支援従業者(ガイドヘルパー)
- アロマ・アドバイザー
- アロマコーディネーター
- アロマテラピーインストラクター
- AEAJ認定 アロマセラピスト
- アロマテラピー検定
- 生きがい情報士
- ケアクラーク技能認定試験
- サービス介助士(ケアフィッター)
- ネイチャーゲームリーダー
- ピアヘルパー
- ヘルスケアアドバイザー(HCA)
- ユニバーサルデザインコーディネータ
- 音楽療法士
- 介護支援専門員
- 介護保険事務管理士
- 介護保険事務士
- 介護保険実務士
- 児童福祉司任用資格
- 点字技能師
- 認定健康心理士
- 日本心理学会認定心理士
- 福祉レクリエーション・ワーカー
- 福祉事務管理技能検定試験
- 福祉用具専門相談員
- 保健児童ソーシャルワーカー
- 臨床心理士
- レクリエーション・コーディネーター
- 英国IFR・JHRS認定リフレクソロジー資格
資格カタログ 「AEAJ認定 アロマセラピスト」の紹介
資格カタログでは「AEAJ認定 アロマセラピスト」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「AEAJ認定 アロマセラピスト」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「AEAJ認定 アロマセラピスト」の資格取得を目指す皆さんを応援します。