資格カタログ
要介護者が最適なサービスを受けられるようにサポートする
高齢化社会の到来と核家族化が進んだ現代では、介護に関して家族の負担も大きく、限界もあるため、介護従事者のニーズが高まっています。介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事は、介護保険制度において、介護を必要とする高齢者やその家族の相談に応じて、要介護者が適切なサービスを受けるためのケアプランを作成し、サービス事業者などと連携してサポートをすることです。そのため、介護に関する知識はもちろん、医療的な知識、経験によるノウハウなどが必要とされます。介護支援専門員の業務に従事するには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格後、実務研修を修了し、各都道府県の介護支援専門員名簿に登録を行い、介護支援専門員証の交付を受けることが必要です。
受験情報
受験資格 | (東京都の場合)受験地が東京都であること。対象となる資格、及び業務内容で原則として5年間以上かつ900日以上の実務経験を有する者。 |
---|---|
受験科目 | (東京都の場合)介護支援分野25問、保健医療福祉サービス分野35問 全60問 |
受験料 | (東京都の場合)9,200円(コンビニエンスストアへの振込手数料として別途100円が必要) |
申込方法 | (東京都の場合)毎年度発行する「受験要項」を確認し、受験申込書に必要書類を添付して、実施団体宛に簡易書留で郵送。 |
試験方法・取得方法 | (東京都の場合)出題は五肢複択方式で解答はマークシート方式 |
問い合わせ
介護支援専門員 (公的資格) |
(東京都の場合)公益財団法人 東京都福祉保健財団 人材養成部介護人材養成室 ケアマネ試験担当 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル19階 03-3344-8512 http://www.fukushizaidan.jp/ |
---|
福祉系の資格
- 社会福祉士【国】
- 介護福祉士【国】
- 介護職員初任者研修修了者
- レクリエーション・インストラクター
- 障がい者スポーツ指導員
- 社会福祉主事任用資格
- 精神保健福祉士【国】
- 移動支援従業者(ガイドヘルパー)
- アロマ・アドバイザー
- アロマコーディネーター
- アロマテラピーインストラクター
- AEAJ認定 アロマセラピスト
- アロマテラピー検定
- 生きがい情報士
- ケアクラーク技能認定試験
- サービス介助士(ケアフィッター)
- ネイチャーゲームリーダー
- ピアヘルパー
- ヘルスケアアドバイザー(HCA)
- ユニバーサルデザインコーディネータ
- 音楽療法士
- 介護支援専門員
- 介護保険事務管理士
- 介護保険事務士
- 介護保険実務士
- 児童福祉司任用資格
- 点字技能師
- 認定健康心理士
- 日本心理学会認定心理士
- 福祉レクリエーション・ワーカー
- 福祉事務管理技能検定試験
- 福祉用具専門相談員
- 保健児童ソーシャルワーカー
- 臨床心理士
- レクリエーション・コーディネーター
- 英国IFR・JHRS認定リフレクソロジー資格
資格カタログ 「介護支援専門員」の紹介
資格カタログでは「介護支援専門員」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「介護支援専門員」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「介護支援専門員」の資格取得を目指す皆さんを応援します。