資格カタログ
カフェをビジネスとして総合的にプロデュースする
カフェプランナー資格は、日本カフェプランナー協会が資格認定試験を実施しています。カフェをビジネスとしてプロデュースするのに必要な美味しいコーヒーをいれる技術やカフェ経営の知識などを資格試験として系統化し、カフェプランナー1級~4級として認定しています。試験は筆記試験と実技試験によって行われます。
各級によって習得できる技術は以下のとおりです。4級:基本的なコーヒーや紅茶のいれ方、正確な器具の使い方など。3級:アレンジドリンクのいれ方や器具の名称と使い方、接客技術など。2級:エスプレッソマシーンを使ってのアレンジやテーブルデコレーション、基本的なフルーツカッティングなど。1級:デザートデコレーションなどと軽食メニュー、カフェレストランの店舗プロデュースなど。
1級まで取得すれば、カフェビジネスのスペシャリストへの道が広がることでしょう。
受験情報
受験資格 | 【1級】(1)カフェプランナー協会に登録し正会員で、資格認定試験の2級を取得してから1年以上の方。(2)受験する級の「試験対策コース」を受講すること。(3)勉強会・研修会の単位修了者。(随時お知らせ) 【2級】(1)カフェプランナー協会に登録し正会員で、資格認定試験の3級を取得してから1年以上の方。(2)受験する級の「試験対策コース」を受講すること。(3)勉強会・研修会の単位修了者。(随時お知らせ) 【3級】(1)カフェプランナー資格認定試験の4級を取得していること。(2)受験する級の「試験対策コース」を受講すること。(3)バリスタ入門コース受講済みの方 【4級】下記のいずれかに該当する事 (1)カフェズ・キッチンの本コース受講生及び卒業生(通信生も含む)(2)カフェ、レストラン等での実務経験1年以上で「受験資格認定講習会」を受講すること。(3)実務経験が1年に満たない場合、佐奈栄学園で行われる「4級試験 試験対策コース(全4回)」を受講すること |
---|---|
受験科目 | 【1級】デザートデコレーション、軽食メニューとテーブルデコレーション、店舗プロデュース(カフェレストラン) 【2級】エスプレッソマシーンを使ってのアレンジ、アレンジティーとケーキのテーブルデコレーション、基本的なフルーツカッティングとデザートデコレーション 【3級】アレンジドリンク、アレンジコーヒーとアレンジティーの入れ方、正確なエスプレッソマシーンの使い方、正確な器具の名称と使い方、接客技術 【4級】基本的なコーヒーと紅茶の入れ方、正確な器具の使い方 |
受験料 | 1級:10,000円(税込) / 2級:10,000円(税込) / 3級:8,000円(税込) / 4級:6,000円(税込) |
申込方法 | 郵送 |
試験方法・取得方法 | 筆記試験/実技試験 |
問い合わせ
カフェプランナー (民間資格) |
日本カフェプランナー協会 東京都目黒区上目黒1-18-6 佐奈栄学園ビル 03-5722-0141 http://www.cafeplanner.net/ |
---|
調理・製菓系の資格
資格カタログ 「カフェプランナー」の紹介
資格カタログでは「カフェプランナー」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「カフェプランナー」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「カフェプランナー」の資格取得を目指す皆さんを応援します。