資格カタログ
日本茶の文化や楽しみ方を伝える、お茶のスペシャリスト
近年、日本茶への関心が高まっています。日本茶をテーマにしたテレビ番組や雑誌、書籍は反響を呼び、各地に「日本茶カフェ」がオープンするなど、日本茶のもつ健康効果や味わい、くつろぎのイメージが見直されているのです。しかし、「日本茶」に関する専門的な知識や技術を持っている人は少なく、そうしたスペシャリストへのニーズは高まっているわけです。そこで、日本茶の正しい知識を普及し、日本茶文化の発展を推進する事を目的に、茶についての幅広い知識、技術、教養を備え、日本茶と消費者の接点となる指導者を認定しようと、社団法人日本茶業中央会によって、「日本茶インストラクター認定制度」が制定されました。
認定資格には、初級指導者の日本茶アドバイザー、中級指導者の日本茶インストラクター、上級指導者の日本茶マスターがあり、日本茶インストラクターは、日本茶のすべてにわたる知識及び技術の程度が、消費者や初級指導者を指導する適格性を備えた中級指導者として認定されています。
受験情報
受験資格 | 20歳以上の方(受検年度の年度末3月31日時点) |
---|---|
受験科目 | 一次試験(筆記試験):茶の歴史、茶業概要、茶の栽培、茶の製造、茶の利用、茶の化学、茶の品質審査と鑑定、茶の健康科学、茶の淹れ方、インストラクション技術/第二次試験(実技試験):茶鑑定試験、インストラクション実技試験 |
受験料 | 21,600円(8%税込) |
申込方法 | 郵送 |
試験方法・取得方法 | 第一次試験:筆記試験(マークシートによる五肢択一方式)/第二次試験:実技試験 |
問い合わせ
日本茶インストラクター (民間資格) |
特定非営利活動法人 日本茶インストラクター協会 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5F 03-3431-6637 http://www.nihoncha-inst.com/ |
---|
調理・製菓系の資格
資格カタログ 「日本茶インストラクター」の紹介
資格カタログでは「日本茶インストラクター」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「日本茶インストラクター」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「日本茶インストラクター」の資格取得を目指す皆さんを応援します。