ティーインストラクターの資格を取るには

ティーインストラクター

※こちらの情報は2022年7月に主催団体HPより収集した内容になります。最新の情報は主催団体HPをご確認ください。

紅茶をおいしくたのしく飲むための知識と技術

 ヘルシーな飲み物で、しかも心のゆとりやおしゃれな楽しみも与えてくれる紅茶。その紅茶をよりいっそうおいしく飲むためには、紅茶に関する知識を深め、正しい紅茶のいれ方を実践することが大切になってきます。ティーインストラクターとは、紅茶のおいしいいれ方や、ティータイムのコーディネイトなど、知識を教えるプロフェッショナル。知識だけではなく、紅茶の指導に関する内容も仕事となります。自分で紅茶の楽しさを広める教室を開きたいとか、カフェのようなお店をやりたいという方などは、とっておくと役立つ資格でしょう。

 資格には、ジュニア、シニア、マスターがあります。ジュニアは、日本紅茶協会が定める規定の単位(年間33単位)を習得し、資格認定試験に合格した者。シニアは、日本ティーインストラクター(ジュニア)の資格を取得した後、5ヶ年間以上の実務経験と日本紅茶協会が定める受験資格(海外研修を含む)を得て、資格認定試験に合格した者。マスターは、日本ティーインストラクター(シニア)の資格を取得し、紅茶業界での諸活動を通じて10年以上の実務経験を有し、日本紅茶協会の資格認定委員会で、その人格、識見、並びに実績が公正に認められた者が認定されます。

活躍の場

紅茶専門店、紅茶セミナーのインストラクター、紅茶関連メーカー
受験情報
受験資格 ジュニア:日本紅茶協会が定める規定の単位(年間33単位 )を習得したもの/シニア:ティーインストラクター(ジュニア)の資格を取得した後、5ヶ年以上の実務経験と日本紅茶協会が定める受験資格(海外研修を含む)を有するもの/マスター:ティーインストラクター(シニア)の資格を取得し、紅茶業界での諸活動を通じて10年以上の実務経験を有し、その他基準をクリアし且つ日本紅茶協会の資格認定委員会で、その人格、識見、並びに実績が公正に認められた者
受験科目 第一段階であるジュニアの場合、お茶の歴史・文化から、紅茶の商品知識に至るまでの学習、さらに、講師として活動するために必要な基礎科目の習得と、紅茶製造からティーテイスティング、そして正しいいれ方と楽しみ方(バリエーション)までの実習、その他、合計33単位の履修が前提となっています。各期ごとの期末に、それまで履修した分野に関する「資格認定試験」が行われます。
試験は、次の3分野について行われます。(a)学科試験(b)産地別 紅茶判定試験(c)正しい紅茶のいれ方・扱い方、およびバリエーションの指導実務試験
受験料 主催団体ホームページをご確認ください。
申込方法 主催団体ホームページをご確認ください。
試験方法・取得方法 第1段階であるジュニアは研修終了後、資格認定試験に合格すれば取得できる。
問い合わせ
ティーインストラクター
(民間資格)
日本紅茶協会
東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館6階
03-3431-6509
http://www.tea-a.gr.jp/

最新の情報は主催団体HPからご確認ください。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一