資格カタログ
タイ語の習得レベルを判定
実用タイ語検定は、日本人のタイ語学習者を対象に、習得レベルを認定する検定試験です。初歩から翻訳者・通訳者になれる高度なレベルまで、6つの級に分けて検定します。タイへの渡航者が年間100万人を超え、工場や支社を作る企業が増えるなど、タイ語に対する関心やニーズが高まっています。しかし、タイ語を理解し、きちんと話せる人材は不足しているのが現状です。
受験情報
受験資格 | 学歴・年齢等に制限なし |
---|---|
受験科目 | 5級~準2級:筆記試験、リスニング 2・1級:一次試験 筆記試験、リスニング / 二次試験 対面口述試験 |
受験料 | 5級:5,300円、4級:6,300円、3級:7,300円、準2級:7,800円、2級:8,500円、1級:9,500円 |
申込方法 | 郵送、窓口、WEB |
試験方法・取得方法 | 5級~3級:マークシート、準2級~1級:記述 |
問い合わせ
実用タイ語検定試験 (民間資格) |
特定非営利活動法人 日本タイ語検定協会 東京都新宿区歌舞伎町2-41-12岡埜ビル6F 03-3207-8223 http://www.thaigokentei.com/ |
---|
語学・国際系の資格
- 実用英語技能検定(英検®)
- 諸外国語
- TOEIC(R)
- TOEFL
- 国際連合公用語英語検定試験
- 全国通訳案内士試験【国】
- 翻訳
- 日商ビジネス英語検定/BULATS
- 国際航空貨物取扱士(IATAディプロマ)
- 通関士【国】
- IELTS (アイエルツ)
- TOEIC Bridge(R)公開テスト
- インドネシア語技能検定試験
- ケンブリッジ英語検定試験
- スペイン語技能検定
- ドイツ語技能検定
- 「ハングル」能力検定試験
- BCT(ビジネス中国語検定試験)
- BJTビジネス日本語能力テスト
- FE試験
- フランス語能力認定試験TEF
- PE試験
- ロシア語能力検定試験
- HSK(中国語検定)
- 観光英語検定試験
- 韓国語能力評価試験(KLAT)
- 公認情報システム監査人(CISA)
- 国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)試験
- 実用イタリア語検定
- 実用タイ語検定試験
- 実用フランス語技能検定試験(仏検)
- 実用中国語技能検定試験
- 中国語検定試験
- JTA公認 翻訳専門職資格試験
- コミュニケーション検定
- 日本語教育能力検定試験
- 日本語能力試験
資格カタログ 「実用タイ語検定試験」の紹介
資格カタログでは「実用タイ語検定試験」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「実用タイ語検定試験」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「実用タイ語検定試験」の資格取得を目指す皆さんを応援します。