資格カタログ
小規模ボイラーについての正しい知識を修得
小規模ボイラー取扱者は、小型のボイラーの操作・異常時の処置などの作業を取り扱う技術者です。講習を受けて、修了試験に合格すれば資格を取得できます。講習は東京労働局長登録教習機関で行われます。
小規模ボイラーの取り扱いを4ヶ月以上経験し、筆記試験に合格すれば、2級ボイラー技士の資格取得も可能です。ボイラー関連のスペシャリストを目指すのであれば、このように資格試験に挑戦し、着実にステップアップしていくと良いでしょう。
受験情報
受験資格 | 誰でも受講できます(免許は18歳以上になってから交付されます) |
---|---|
受験科目 | 【講習科目】ボイラーの構造に関する知識、ボイラーの取り扱いに関する知識、点火及び燃焼に関する知識、点検及び異常時の処置に関する知識、関係法令 |
受験料 | (東京都の場合)14,000円 ※実施先により異なりますので、実施先へお問い合わせください |
申込方法 | (東京都の場合)持参、郵送 ※実施先により異なりますので、実施先へお問い合わせください |
試験方法・取得方法 | 講習終了後の修了試験に合格すれば資格取得となります |
問い合わせ
小規模ボイラー取扱者 (国家資格) |
(東京都の場合) 一般社団法人 日本ボイラ協会東京支部 東京都港区新橋5-3-1 JBAビル2階 03-5425-7770 http://www.jba-tokyo.jp/index.html |
---|
機械・電気・電子系の資格
- 総合無線通信士【国】/陸上無線技術士【国】/航空無線通信士【国】
- 電気主任技術者【国】/電気工事士【国】
- 電気通信主任技術者【国】
- 家電製品エンジニア/家電製品アドバイザー
- 電気工事施工管理技士【国】
- 危険物取扱者【国】
- 工事担任者【国】
- 有機溶剤作業主任者【国】
- アーク溶接特別教育修了証(JWES)
- ガス主任技術者【国】
- ガス溶接技能者【国】
- ガンマ線透過写真撮影作業主任者【国】
- ボイラー・タービン主任技術者【国】
- ボイラー技士【国】
- 化学分析技能士【国】
- 火薬類取扱保安責任者【国】
- 乾燥設備作業主任者【国】
- 機械・プラント製図技能士【国】
- 機械加工技能士【国】
- 機械設計技術者試験
- 機械保全技能士【国】
- 航空特殊無線技士【国】
- 高圧ガス製造保安責任者【国】
- 高所作業車運転技能講習【国】
- 手溶接技能者
- 小規模ボイラー取扱者【国】
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者【国】
- 放射線取扱主任者【国】
- CATV技術者
- 冷凍機械責任者【国】
- 低圧電気取扱【国】
- 液化石油ガス設備士【国】
資格カタログ 「小規模ボイラー取扱者」の紹介
資格カタログでは「小規模ボイラー取扱者」の、受験情報や問い合わせ先などを紹介しています。資格の取得を目指すには、まず情報を集めることから始まります。資格カタログを確認し、「小規模ボイラー取扱者」に関する理解を深めましょう。また、日本の学校では目指す資格から専門学校や大学・短期大学を探すことができますので、気になる学校には資料を請求して、資格取得に向けた支援の内容など詳細な情報を集めましょう。
日本の学校は「小規模ボイラー取扱者」の資格取得を目指す皆さんを応援します。