- 関東
 - 近畿
 - 北海道
 - 東北
 - 甲信越
 - 北陸
 - 東海
 - 中国四国
 - 九州沖縄
 
※こちらの情報は2022年7月に主催団体HPより収集した内容になります。最新の情報は主催団体HPをご確認ください。
有害物質を安全に扱うための責任者
 「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者」は、労働安全衛生法の改正により、2006年4月1日より統合新設された資格です。講習を受講し、修了試験に合格すれば資格が得られます。
事業者は、一定の有害な化学物質や四アルキル鉛の含有物を製造または取扱い作業において、特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者技能講習を修了した者のうちから、「特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者」を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮・その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。作業員の健康障害予防のため、適切な作業方法の決定・換気装置等の点検・防塵マスク等の保護具の使用状況の監視などを行うことにより現場を管理します。
          事業者は、一定の有害な化学物質や四アルキル鉛の含有物を製造または取扱い作業において、特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者技能講習を修了した者のうちから、「特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者」を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮・その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。作業員の健康障害予防のため、適切な作業方法の決定・換気装置等の点検・防塵マスク等の保護具の使用状況の監視などを行うことにより現場を管理します。
活躍の場
工場、解体・改修業者
                
    
              | 受験資格 | 特になし | 
|---|---|
| 受験科目 | 【学科講習カリキュラム】健康障害及びその予防措置に関する知識、保護具に関する知識、作業環境の改善方法に関する知識、関係法令、修了試験 | 
| 受験料 | 12,340円(消費税込み) ※要テキスト代/別途1,940円(消費税込み) | 
| 申込方法 | インターネットまたは、申込書利用による申込み(銀行振り込み、現金書留、来所) | 
| 試験方法・取得方法 | 講習を受講し、修了試験に合格すれば資格取得となる | 
| 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者  (国家資格)  | 
          公益社団法人 東京労働基準協会連合会 東京都江戸川区中央1丁目8番1号 内宮ビル 03-5678-5556 http://www.toukiren.or.jp/  | 
        
|---|
最新の情報は主催団体HPからご確認ください。
機械・電気・電子系の資格
- 総合無線通信士【国】/陸上無線技術士【国】/航空無線通信士【国】
 - 電気主任技術者【国】/電気工事士【国】
 - 電気通信主任技術者【国】
 - 家電製品エンジニア/家電製品アドバイザー
 - 電気工事施工管理技士【国】
 - 危険物取扱者【国】
 - 工事担任者【国】
 - 有機溶剤作業主任者【国】
 - アーク溶接特別教育修了証(JWES)
 - ガス主任技術者【国】
 - ガス溶接技能者【国】
 - ガンマ線透過写真撮影作業主任者【国】
 - ボイラー・タービン主任技術者【国】
 - ボイラー技士【国】
 - 化学分析技能士【国】
 - 火薬類取扱保安責任者【国】
 - 乾燥設備作業主任者【国】
 - 機械・プラント製図技能士【国】
 - 機械加工技能士【国】
 - 機械設計技術者試験
 - 機械保全技能士【国】
 - 航空特殊無線技士【国】
 - 高圧ガス製造保安責任者【国】
 - 高所作業車運転技能講習【国】
 - 手溶接技能者
 - 小規模ボイラー取扱者【国】
 - 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者【国】
 - 放射線取扱主任者【国】
 - CATV技術者
 - 冷凍機械責任者【国】
 - 低圧電気取扱【国】
 - 液化石油ガス設備士【国】
 

                
                
