奨学金情報
※この情報は2024年5月に各大学の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各大学の公式HPをご確認ください。
入学料免除・徴収猶予および授業料免除制度
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 入学料免除:本学の学部に入学する正規生で、基本的に2020年度から導入された修学支援の新制度(日本学生支援機構の給付奨学生)の対象者
入学料徴収猶予:本学の学部に入学する正規生で、経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる人
授業料免除:
・2020年度以降入学の正規生 基本的に2020年度から導入された修学支援の新制度(日本学生支援機構の給付奨学生)の対象者
・2019年度以前入学の正規生 経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者 - 給付金額
- 入学料免除:採用区分に応じて実施
入学料徴収猶予:入学料の納付を半年間猶予
授業料免除:
・2020年度以降入学の正規生、採用区分に応じて実施
・2019年度以前入学の正規生 各学期の授業料を全額または半額免除 - 申込
- 学部に入学する者:入試合格者に送付する申請要領により申請
2019年度以前入学の正規生:申請スケジュールは掲示板で通知(前期分:1月下旬頃/後期分:8月中旬頃) - 問い合わせ先
- 学生支援部 学生・留学生支援課 奨学支援係
097-554-7386
東日本大震災・熊本地震・平成30年北海道胆振東部地震被災学生のための2024年度授業料に係る特別支援
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 本学の学部又は大学院研究科に2024年度に在学する者(科目等履修生、研究生等として入学する者を除く)であって、東日本大震災・熊本地震・平成30年北海道胆振東部地震による災害救助法適用区域等で家族等が被災したことに伴い、授業料の納付が困難であると認められる者
- 給付金額
- 全額免除:
(1)次のいずれかに該当する者
・主たる家計支持者が被災により死亡又は行方不明の場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が全壊又は流出した場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が半壊又は床上浸水したことにより、主たる家計支持者が1カ月以上の避難生活を余儀なくされた場合
(2)主たる家計支持者の居住地が福島第一原子力発電所の事故により、警戒区域又は計画的避難区域に指定された者
半額免除:
次のいずれかに該当する者
・主たる家計支持者が入院加療又はそれと同等の怪我をされた場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が半壊又は床上浸水した場合
※ いずれにも該当する場合には、全額免除とする。 - 申込
- 前・後期共に在学生の授業料免除申請期間中(新入生は入学手続き時)
- 問い合わせ先
- 学生支援部 学生・留学生支援課 奨学支援係
097-554-7386
平成30年7月豪雨、令和元年中の激甚災害被災学生のための2024年度授業料に係る特別支援
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 本学の学部又は大学院研究科に2024年度に在学する者(科目等履修生、研究生等として入学する者を除く)であって、平成30年7月豪雨、令和元年中の激甚災害による災害救助法適用区域等で家族等が被災したことに伴い、授業料の納付が困難であると認められる者
- 給付金額
- 全額免除:
次のいずれかに該当する者
・主たる家計支持者が被災により死亡又は行方不明の場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が全壊又は流出した場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が半壊又は床上浸水したことにより、主たる家計支持者が1カ月以上の避難生活を余儀なくされた場合
半額免除:
次のいずれかに該当する者
・主たる家計支持者が入院加療又はそれと同等の怪我をされた場合
・主たる家計支持者の所有する自宅家屋が半壊又は床上浸水した場合
※ いずれにも該当する場合には,全額免除とする。 - 申込
- 前・後期共に在学生の授業料免除申請期間中(新入生は入学手続き時)
- 問い合わせ先
- 学生支援部 学生・留学生支援課 奨学支援係
097-554-7386
大分大学授業料奨学融資制度
- 内容
- 貸与型奨学金
- 応募資格
- ・授業料の納付が困難で,総所得金額が本学の定める収入基準額以下である学生
・本学の定める修得単位数を満たす学生 - 給付金額
- 半期分の授業料額
- 問い合わせ先
- 学生支援部 学生・留学生支援課 奨学支援係
097-554-7386
最新の情報は、各大学の公式HPからご確認ください。