教育費無償化 修学支援新制度

(1)貸与型奨学金 日本学生支援機構
借りられる金額
1,第1種 無利子
以下が借りられる金額です。(月額) (2025年4月現在)
| 区分 | 自宅 | 自宅外 | 
|---|---|---|
| 国公立 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | 
| 私立 | 20,000、30,000、40,000、54,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、64,000 | 
| 区分 | 自宅 | 自宅外 | 
|---|---|---|
| 国公立 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | 
| 私立 | 20,000、30,000、40,000、53,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000 | 
2,第2種 有利子
大学・短期大学・専門学校
月額20,000円~120,000円(10,000円刻み) (2025年4月現在)
3,入学時特別増額
入学(留学)月の奨学金に次の中から選択した額を増額します。(1回の貸与)
 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円または500,000円 (2025年4月現在)
貸与奨学金=借金です
<貸与奨学金>学生が借ります
子供が借りる奨学金=学生支援機構 貸与型
保護者が借りるのは教育ローンです。
 ※18才の高校生がお金を借りられるという大きな権利を持ちます。 その義務と責任の自覚が必要です
<貸与奨学金>借りている人多いです
大学昼間部の学生のうち55.0%が何らかの奨学金を受けています。(日本学生支援機構 2022年度 学生生活調査より)
 貸付型奨学金 利用者数113万人(2022年度)/8659億円予算(2025年度予算)
			昔の「育英奨学金」です。 
給付型奨学金 6532億円予算(2020年からスタートした「学生支援制度」。(通称大学無償化))
<貸与奨学金>奨学金の利息は凄く安いです
1)給付型 返さなくて良い もらえます    (年収  271万 ※2025年4月現在)
     「高等教育無償化法」「大学無償化法」2019年成立 2020年度施行
 2)貸与型 第1種    利息ゼロです    (年収  803万円以下 ※2025年4月現在)
 3)貸与型 第2種    利息は低いです   (年収 1250万円以下 ※2025年4月現在)
              固定式 1.641% 見直し式 1.100%(2025年3月貸与終了者)
(2)国の教育ローン
日本政策金融公庫
1,日本学生支援機構 奨学金 では入学前の費用が払えないです。
			2,日本学生支援機構の奨学金との違い。
      ・受験前でも申し込み可能
      ・様々な学校で使えます(大学・短大・専門学校・高校)
      ・幅広い用途に対応できます(入学金、授業料、定期代、教科書代、パソコン購入費、家賃など)
      ・子供が借りるのは奨学金ですが、国のローンは保護者が借りる教育ローンです。
	・借りられる人とは 子供1人の場合 年収 790万までの方
		           子供2人の場合 年収 890万までの方
		            子供3人の場合 年収 990万までの方(2025年6月現在)
				    ・上限350万円まで借りられます。(2025年6月現在)
				    ・固定金利 年2.85%(2025年6月現在)
				  	・日本学生支援機構の「奨学金」との併用も可能です。
日本学生支援機構 問い合わせ
電 話 | 0570-666-301 
時 間 | 月曜~金曜:9時~20時
日本政策金融公庫 問い合わせ(教育ローンコールセンター)
電 話 | 0570-008656 
時 間 | 月曜~金曜:9時~19時

                
                

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        

