奨学金サイト
奨学金検索 都道府県市区町村
|
対象 すべて
|
業種 すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
|
都道府県
熊本
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
|
校種 すべて
|
エリア
熊本
|
系統
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
|
エリア
熊本
|
奨学金 すべて
|
検索 |
|
都道府県
熊本
|
検索 |
- 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
- 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
- 大学院 学費
- すべて
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 東海
- 北陸
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- すべて
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- すべて
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- すべて
- 新潟
- 山梨
- 長野
- すべて
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- すべて
- 富山
- 石川
- 福井
- すべて
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- すべて
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- すべて
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- すべて
- メーカー
- 商社
- 流通・小売・百貨店・専門店
- 金融
- 通信・広告・マスコミ
- IT・ソフトウェア・情報処理
- サービス・インフラ
- すべて
- 給付
- 貸与
- すべて
- 50万未満
- 50万~100万未満
- 100万以上
- すべて
- 採用直結型
- 採用無関係
- すべて
- 国公立大学
- 私立大学
- 国公立短大
- 私立短大
- 法学・社会・福祉系
- 経済・商学系
- 芸術・創作系
- 文化・文学系
- 国際・語学系
- 生活・家政系
- 体育・医療系
- 人間・総合科学系
- 教育・教員養成系
- 地球・環境系
- 生物・農学系
- 理学・数学系
- 機械・工学系
- 建築・土木系
- 電気・電子系
- 情報・通信系
- すべて
- 給付
- 減免
- 貸与(無利子)
- 貸与(有利子)
※この情報は2025年9月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
熊本県「熊本県保育士修学資金貸付(養成所)」
- 返還免除条件
- 借受人が養成施設を卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、熊本県内の保育所等において児童の保護等の業務に従事し、かつ、原則5年間引き続きこれらの業務に従事した場合等には、申請することにより、貸付金に係る返還債務を免除する。
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 修学資金の貸付対象は、次の各号のいずれにも該当する者とする
・児童福祉法(昭和22年法第164号)第18条の6の規定に基づき都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設(以下「養成施設」という)に在学する者
・養成施設を卒業後、熊本県内(国立児童自立支援施設等において業務に従事する場合は、全国の区域とする。)において、児童の保護等の業務に従事しようとする者。ただし、派遣会社に在籍し、派遣社員としてこれに従事しようとする者は、貸付対象としない。
・熊本県内の住民基本台帳に記録されている者、又は熊本県に住民登録はしていないが、熊本県内の養成施設(通学制)に在学する者
・熊本県以外の都道府県等から修学資金の貸付を受けていない者
・優秀な学生と養成施設が推薦する者であって、かつ、家庭の経済状況等から真に貸付けが必要と認められる者
- 金額例
-
貸与 月5万円以内
貸与 (就職準備金加算)20万円以内
貸与 (入学準備金/生活費加算対象者)20万円以内 - スケジュール
- 毎年度 4~5月上旬頃
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県水上町「水上奨学金(大学・短大・大学院・専門学校)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・本村に3年以上在住されている方の子どもさんなどで、高校以上の学校に在学又は進学を予定されている方
・他の奨学金等を受けていない方
- 金額例
- 貸与 月3万円、4万円、5万円のいずれか
- スケジュール
-
【第1次受付分】
2025年2月28日まで
【第2次受付分】
2025年3月31日まで - 問い合わせ先
- https://www.vill.mizukami.lg.jp/kiji003893/index.html
熊本県「熊本県看護師等修学資金貸与制度(養成所)」
- 返還免除条件
-
・卒業後、2年以内に免許を取得し、直ちに条例で定める「免除対象施設」に就業し、引き続き5年間(特定施設の場合は、3年間)看護職員の業務に従事した場合は、修学資金の返還が全額免除
・5年間(特定施設の場合は、3年間)には達しないが、貸与を受けた期間以上看護業務に従事した場合は、その期間に応じて一部返還が免除 - 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・看護師等養成施設に在学している者
・卒業及び免許取得後、直ちに条例で指定する免除対象施設において看護業務に従事する予定の者
※上記条件を満たせば、県外養成施設在学者や県外出身者も対象
- 金額例
-
貸与 (国公立/保健師・助産師・看護師)月3.2万円
貸与 (民間立/保健師・助産師・看護師)月3.6万円
貸与 (国公立/准看護師)月1.5万円
貸与 (民間立/准看護師)月2.1万円 - スケジュール
- 毎年度 4月
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県上天草市「奨学金貸与制度(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」
- 返還免除条件
- 奨学生または奨学生だった人が、返還完了前に死亡または病気・障害等により、返還不能となった場合は、願い出により返還債務の一部または全部を免除されることがあります。
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 奨学金の貸与を受ける人は、以下の要件の全てを満たす人でなければなりません。
1.奨学生の保護者(奨学生が未成年の場合はその親権を行う人、成年の場合は父母、またはそれに代わる人)が上天草市に住所を有し、かつ、市税を滞納していないこと
2.奨学金の貸与を受けている期間に、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校、高等専門学校、専修(専門)学校、短期大学、大学または大学院に在学していること
3.勉学に意欲があると認められること
4.経済的理由により修学が困難であると認められること
5.国、他の地方公共団体、またはその他の団体から奨学金の貸与を受けていないこと
- 金額例
- 貸与 月3万円
- スケジュール
- 毎年 2月下旬~3月中旬
- 問い合わせ先
- https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/256/4477.html
熊本県「熊本県母子父子寡婦福祉資金貸付制度 修学資金(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・母子家庭の母(父子家庭の父)が扶養する児童
・父母のいない児童
・寡婦が扶養する子
- 金額例
-
貸与 (短期大学・国公立・自宅通学) 年6.75万円
貸与 (短期大学・国公立・自宅外通学)年9.65万円
貸与 (短期大学・私立・自宅通学)年9.35万円
貸与 (短期大学・私立・自宅外通学)年13.1万円
貸与 (大学・国公立・自宅通学)年7.1万円
貸与 (大学・国公立・自宅外通学)年10.85万円
貸与 (大学・私立・自宅通学)年10.85万円
貸与 (大学・私立・自宅外通学)年14.6万円
貸与 (大学院・修士課程)年13.2万円
貸与 (大学院・博士課程)年18.3万円
貸与 (専修学校(専門課程)・国公立・自宅通学)年6.75万円
貸与 (専修学校(専門課程)・国公立・自宅外通学)年7.8万円
貸与 (専修学校(専門課程)・私立・自宅通学)年8.9万円
貸与 (専修学校(専門課程)・私立・自宅外通学)年12.65万円 - スケジュール
- 随時
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県錦町「錦町奨学金制度(大学・短大)」
- 返還免除条件
- 返還支援として返還免除制度があります。返還期間中に帰郷した場合、帰郷した期間の奨学金を免除する制度です。ただし、免除を受けるには、教育委員会への申請をしていただく必要があります。ご希望される場合は、教育委員会までご相談ください。
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・3年以上錦町に在住する者の子
・態度・行動が学徒としてふさわしく、向学心に富み良識があると認められる者。
・成績評定について、大学進学の場合、最終学歴校の評定が3.5以上、その他学校進学の場合、最終学歴校の評定が3.2以上であること。
・同一生計を有する父母の収入により判断する。
- 金額例
- 貸与 (大学・短大)月5万円
- スケジュール
- 毎年 3月1日~4月第2週月曜日
- 問い合わせ先
- https://www.town.kumamoto-nishiki.lg.jp/kiji003800/index.html
熊本県人吉市「人吉市貸与型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 1.保護者が人吉市内に1年以上居住していること。
2.経済的な理由により修学が困難と認められること。
3.独立行政法人日本学生支援機構等から同種の奨学金を貸与される予定がないこと。
- 金額例
-
貸与 (国公立)月3万円
貸与 (私立)月4万円
(正規の修業期間) - スケジュール
- 秋頃
- 問い合わせ先
- https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku_bunka/gakko_kyoiku/2352794
熊本県南小国町「南小国町奨学金(大学)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- (1)保護者が南小国町に在住している者
(2)学力が優れており、経済的理由により就学が困難な者
(3)公私団体等から南小国町奨学資金に相当する奨学金の貸与を受けていない者
- 金額例
- 貸与 月2.5万円以内
- スケジュール
- 毎年度 3月初旬~3月末日
- 問い合わせ先
- https://www.town.minamioguni.lg.jp/kosodate/josei/shougaku-kin.html
熊本県人吉市「人吉市給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.保護者が人吉市内に1年以上居住していること。
2.経済的な理由により修学が困難と認められること。
3.申込時に在学している学校における全履修科目の評定平均が5段階で3.5以上の者若しくはそれに相当する者又は特定の分野における能力が卓越している者で、学校長の推薦する者であること。
4.保護者に市税等の滞納がないこと。
- 金額例
- 給付 40万円
- スケジュール
- 詳細はお問い合わせください。
- 問い合わせ先
- https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku_bunka/gakko_kyoiku/2352794
熊本県湯前町「湯前町奨学金(大学)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- (1)~(5)のすべてに当てはまる人
(1)希望者の保護者が本町に1年以上住んでいる
(2)学力優秀、品行方正で勉学に励む
(3)学資が支払えない世帯の子ども
(4)連帯保証人が2人以上いる子どもの保護者
(5)日本学生支援機構、その他の団体や個人から奨学金や金品の交付を受けていない子ども
- 金額例
- 貸与 月5万円以内
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2025年3月21日
- 問い合わせ先
- https://www.town.yunomae.lg.jp/kiji0033982/3_3982_shiryou1_wbbeoh5k.pdf
熊本県「生活福祉資金貸付制度 教育支援資金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・低所得者世帯(世帯の所得が生活保護基準額の1.6倍以下の世帯)
・他の制度から融資を受けることが困難又は融資を受けても進学・在学が困難な世帯
・本資金の貸付けを既に利用中の場合、その償還を滞納していないこと
・多重債務等により債務整理もしくは自己破産申立中でないこと
- 金額例
-
貸与 (短大・専修学校 専門課程)月6万円以内
貸与 (大学)月6.5万円以内 - スケジュール
- 詳細はお問い合わせください。
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県玉東町「奨学金制度(大学・短大)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・3年以上玉東町に住んでいる父または母の子。
・大学等または高等学校等に在学し、学費の支払いが困難と認められる方。
・住民税などの滞納がない世帯。
・その他の奨学金または給付などを受けることができない方。
- 金額例
-
貸与 月3万円
貸与 (入学一時金)30万円以内 - スケジュール
- 詳細はお問い合わせください。
- 問い合わせ先
- https://www.town.gyokuto.kumamoto.jp/kiji0031255/index.html
熊本県天草市「天草市奨学資金(大学・大学院・短大・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- (1)保護者が3年以上、天草市に居住(住民登録)していること
(2)専修学校、短期大学、大学および大学院に進学予定、または在学していること
(3)学術優秀でかつ経済的理由により修学が困難であること
◎学力基準 全教科の評定の平均が3.2以上
※大学、専修学校等の評価は、別紙「天草市奨学金評定換算表」で算出してください。
◎収入基準 本人が属する世帯の収入が基準以内であること
※別紙「天草市奨学金収入基準」を参照してください。
(4)他の貸与型奨学金を受けていないこと
※給付型奨学金との併用は可能です。※2025年4月から(改正)
(5)2人に連帯保証を引き受けてもらえること
◎2人のうち1人は保護者または後見人とする。
◎他の1人は別世帯で、年齢が満65歳以下(当該年度の4月1日現在)、年間収入が200万円以上ある者とする。
- 金額例
- 貸与 月3万円または5万円(いずれかを選択)
- スケジュール
- 毎年 2月から4月中旬
- 問い合わせ先
- https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00312781/index.html
熊本県山鹿市「山鹿市奨学資金(大学・大学院・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 奨学金の貸与を受けようとする方は、高等学校、高等専門学校、大学、大学院又は専修学校(大学及び大学院にあっては海外の大学及び大学院を含み、専修学校にあっては高等課程又は専門課程に限る。)に在学する方で、入学支度金の貸与を受けようとする方は、前記の学校に入学することが確実に見込まれる方で、それぞれ次の要件を満たしている必要があります。
(1)山鹿市に居住する方の被扶養者であること。
(2)経済的な理由により、修学が困難であると認められること。
(3)学業成績が優秀であること。又は学校長の推薦があること。
(4)日本学生支援機構その他から、奨学金の貸与又は給付を受けていないこと。
- 金額例
-
貸与 月5万円以内(修業年限)
貸与 (入学支度金)40万円以内 - スケジュール
-
奨学金
【第1回】2025年3月3日~3月28日
【第2回】2025年8月1日~8月29日
入学支度金
2025年1月6日~1月31日 - 問い合わせ先
- https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kosodate/kiji003265/index.html
熊本県水俣市「水俣市奨学金(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 1.水俣市に3年以上在住の人の被扶養者であること
2.学業成績が優秀(平均評定3.5以上)かつ心身ともに健全であること
3.経済的理由により修学困難と認められること
- 金額例
- 貸与 月3万円以内
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年11月5日
- 問い合わせ先
- https://www.city.minamata.lg.jp/kiji003130/index.html
熊本県熊本市「熊本市奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・熊本市に居住する方の被扶養者であること。
・学校教育法による高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・専修学校(高等課程及び専門課程)に在学していること。
・経済的理由により修学が困難であると認められること。
・国、他の地方公共団体もしくはその他の団体からの奨学金(貸付けによるものに限る。)
又はこれと同種の貸付けを受けていないこと。
- 金額例
-
貸与 (国公立)(1)月4.2万円、(2)月2.1万円
貸与 (私立)(1)月5.1万円、(2)月2.55万円 - スケジュール
- 毎年度 4月
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県八代市「八代市奨学資金貸付制度(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- ・本人または保護者が市内に引き続き3年以上居住していること
・高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学に進学または在学する人
・経済的理由により就学困難であること
・同種の奨学資金を日本学生支援機構などから支給または貸与されていない人
- 金額例
-
貸与 (国公立)月4.5万円以内
貸与 (私立)月5万円以内 - スケジュール
- 毎年 3月~4月中旬
- 問い合わせ先
- https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00324008/index.html
熊本県「熊本県育英資金(大学・短大)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- ・申請者と生計を一にする生計の主たる維持者が熊本県内に居住していること。
・経済的理由により修学が困難であると認められること。
・勉学に意欲があると認められること。
・日本学生支援機構その他法人等から現に学資の貸与を受けていないこと。
・貸与した育英資金の返還が確実であると認められること。
- 金額例
-
貸与 (国公立)月2.5万円
貸与 (私立)月3.5万円 - スケジュール
- 6月
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県「熊本県介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付事業(養成所)」
- 返還免除条件
- 養成施設等を卒業の日から1年以内に介護福祉士又は社会福祉士として登録し、原則として熊本県内において、厚生労働省が定める介護又は相談業務等に従事し、継続して5年間(過疎地域は3年間)当該業務に従事した場合に、貸付金の全額が返還免除されます。(※上記を満たさなかった場合は、貸付金の返還となります。)
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- ・原則として熊本県内に住民登録をしている方。
・優秀な学生であると在学する養成校長が推薦する方。
・修学に際し、家庭の経済状況から真に貸付が必要と認められる方。
・同種の修学資金又は修学に係る公的な経済援助を他から受けていない方。
・養成施設等を卒業後、熊本県内で介護業務等に従事しようとする方。
- 金額例
-
貸与 (介護福祉士)月5万円以内
貸与 (社会福祉士)月2.5万円以内 - スケジュール
- 毎年度 4~5月上旬
- 問い合わせ先
- https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/271364.pdf
熊本県菊陽町「菊陽町奨学資金(大学・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 申請の資格は、次の各項に該当する者とします。
・申請者と生計を一にする生計の主たる維持者が菊陽町内に居住していること
・学校教育法に規定する高等学校・中等教育学校(後期課程のみ)・高等専門学校・大学・専修学校(専門課程・高等課程)のいずれかに在学する者
・勉学に意欲があること
・経済的理由により学費の支払いが困難であること(前年の収入を基準に判定します)
・日本育英会、地方公共団体、公益法人、学校法人等の学資の貸付けを受けていないこと
・貸し付けた奨学資金の返還が確実であると認められること
- 金額例
-
貸与 (専修学校 専門課程/国公立) 月1.5万円
貸与 (専修学校 専門課程/私立) 月2.4万円
貸与 (大学/国公立) 月2万円
貸与 (大学/私立) 月2.8万円 - スケジュール
- 随時
- 問い合わせ先
- https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji0034735/index.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。


