企業・民間団体の奨学金【採用無関係】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      カメイ

      財団情報

      企業紹介
      カメイは1903年に創業した会社です。石油製品やLPガスをはじめ、食品、建設資材、環境商材などを国内外に販売しているほか、ガソリンスタンドや調剤薬局の運営も行っています。
      名称
      公益財団法人亀井記念財団
      設立の経緯
      大学院・大学・高等学校・高等専門学校・看護学校の学生・生徒及び外国人留学生に奨学金の支給・貸与を行うことを目的として、1981年設立されました。
      創立
      1981年
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.kamei.co.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      貸与型
      応募資格
      学部3年次以上
      日本語によるコミュニケーションが可能な方
      2021年度に併給不可の他奨学金について受給決定の方ならびに申請中(直接応募含む)の方は対象外
      金額例
      貸与 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2021年貸与者の例)
      スケジュール
      (2021年貸与者のスケジュール)
      大学3年、4年の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.is.tohoku.ac.jp/jp/forstudents/detail---id-4076.html

      日本高純度化学

      財団情報

      企業紹介
      日本高純度化学はエレクトロニクス分野を中核に、各種貴金属めっき液の開発・製造・販売を行う化学薬品メーカーです。
      名称
      公益財団法人JPC奨学財団
      設立の経緯
      JPC奨学財団は、2019年に日本高純度化学株式会社によって設立されました。
      基本財産額
      4億3725万円(2021年9月30日現在)
      創立
      2019年
      趣旨
      資質優秀な理工学を学ぶ学生に奨学援助を行い、人材育成、学問の奨励をはかり、世界で活躍する若人を育てることを目的としています。
      活動内容
      大学及び大学院で理工学を学ぶ者に対する奨学金の支給
      財団ホームページ
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      関東地方1都6県の大学の理工系の大学1年生
      年齢が30歳以下の方
      日本国籍を有する方
      学業、人物ともに優秀であり、健康である
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      7名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月16日 申し込み締め切り
      大学1年の6月初旬 書類選考、面談
      大学1年の6月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/guideline.html

      財団情報

      名称
      公益財団法人岡本教育財団
      理念
      奨学金の給付を通じて、より良い未来を担う学生を支えたい。
      趣旨
      学業優秀でありながら経済的な理由により学費の支弁が困難な経済系学部に在籍する大学生に向けて奨学金を給付することで、将来社会に貢献し得る有為な人材の育成に寄与してまいります。
      活動内容
      経済系学部に在籍する大学生に向けた奨学金の給付
      財団ホームページ
      https://www.okamotofoundation.org/

      奨学金の内容

      制度名
      岡本育英奨学金
      プログラム
      奨学生となった方には、学部4年次に在学証明書・成績証明書、卒業年に卒業証明書・成績証明書を提出いただきます。また、就学状況・生活状況について確認を求められた際は、すみやかに応じていただく必要があります。
      種類
      給付型
      応募資格
      以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。
      (1) 日本国籍を有すること
      (2) 国内の大学の経済系学部*に在籍する学部3年生であること
      (3) 募集年度4月1日時点で年齢25才以下であること
      (4) 経済的な理由により学費の支弁が困難であること
      (5) 就学状況及び生活状況について適時報告できること
      *経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)

      選考方法
      書類選考により審査します。
      学業成績:GPA(Grade Point Average)が3.0以上であることが目安となります。
      家計状況:収入・所得が下記に記載の金額以下であることが目安となります。
      ・3人世帯
      給与所得者 (源泉徴収票の支払金額):600万円
      給与所得者以外 (確定申告書等の所得金額):250万円
      ・4人世帯
      給与所得者 (源泉徴収票の支払金額):700万円
      給与所得者以外 (確定申告書等の所得金額):300万円
      ・5人世帯
      給与所得者 (源泉徴収票の支払金額):800万円
      給与所得者以外 (確定申告書等の所得金額):370万円
      金額例
      給付 年48万円(2年間(学部3年次・4年次))
      給付時期 7月下旬に年額を一括給付
      人数
      10名
      スケジュール
      募集期間
      令和7年4月1日~5月31日必着
      問い合わせ先
      https://www.okamotofoundation.org/scholarship/

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工及び医薬系の大学生、及び、長野県内の理工及び医薬系の大学生
      在学大学に一年以上在籍した方
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の8月上旬 書類選考
      大学1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      守谷商会

      財団情報

      企業紹介
      守谷商会は1918年に設立した機械の総合商社です。鉄鋼・電力・自動車・化学・プラントなどモノづくりに携わるあらゆる業界へ産業用機械・設備類を供給しています。
      名称
      一般財団法人守谷育英会
      設立の経緯
      財団法人守谷育英会は、(株)守谷商会の創業70周年記念事業の一環として、1972年11月育英奨学事業を目的とした公益法人として発足しました。
      創立
      1972年
      趣旨
      学業優秀、品行方正でありながら経済的理由により修学が困難な方に対し奨学援護を行い、以って社会有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      育英奨学事業
      研究助成事業
      財団ホームページ
      https://moritani-scholarship.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      育英奨学事業(大学)
      プログラム
      ハガキによる近況報告(毎月1回)
      生活状況報告及び在学証明書、成績証明書の提出(毎年1回)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内に居住している、または東京都内の大学に在学している大学生
      学術優秀、品行方正でありながら経済的理由により修学が困難な方
      金額例
      給付 月12万円(4年間)
      人数
      約60名(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学在学中の4月 申し込み開始
      大学在学中の5月中旬 申し込み締め切り
      大学在学中の6月中旬 書類選考
      大学在学中の6月下旬 面接
      大学在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://moritani-scholarship.or.jp/images/pamphlet.pdf

      奨学金の内容2

      制度名
      育英奨学事業(短期大学)
      プログラム
      ハガキによる近況報告(毎月1回)
      生活状況報告及び在学証明書、成績証明書の提出(毎年1回)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内に居住している、または東京都内の短期大学に在学している短期大学生
      学術優秀、品行方正でありながら経済的理由により修学が困難な方
      金額例
      給付 月8万円(2年間)
      人数
      約60名(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      短大在学中の4月 申し込み開始
      短大在学中の5月中旬 申し込み締め切り
      短大在学中の6月中旬 書類選考
      短大在学中の6月下旬 面接
      短大在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://moritani-scholarship.or.jp/images/pamphlet.pdf

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html

      森下仁丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人森下仁丹奨学会
      創立
      1963年
      理念
      夢に向かって進むあなたを応援したい。
      趣旨
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      全国の大学生又は大学院生を対象とした奨学金の支給及び指導助言
      財団ホームページ
      https://jintan-shogakkai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生
      高校3年間評定値4.0 以上の方(1年生)
      前年までに標準修得単位を修得済であり、且つ前年度までの通算GPA値が2.8以上の方(2年生以上)
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      28名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の3月末日 申し込み締め切り
      在学中の4月27日 願書提出締め切り
      在学中の~6月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://jintan-shogakkai.jp/guideline.html

      ザ・パック

      財団情報

      企業紹介
      ザ・パックは袋・箱・フィルム製品・段ボールなど、オリジナルパッケージの企画開発・量産を行う総合パッケージメーカーです。商品を"魅せる"スペシャリストとしてお客様の売り上げに貢献しまています。
      名称
      公益財団法人森田記念福祉財団
      設立の経緯
      奈良県にお住まいの方々が、笑顔で暮らせるように、皆さま方のお幸せに少しでもお役に立ちたいという思いからザ・パック株式会社の創業社長 森田重成氏によって設立されました。
      創立
      1995年
      理念
      「愛し愛され」という人を大切にする経営を理念としています。
      活動内容
      社会福祉活動
      社会活動助成金
      災害発生時の寄付金
      無償奨学金・援助金
      施設等への助成、福祉器具の貸与
      財団ホームページ
      https://moritafukushi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      無償奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      助成対象資格試験の合格発表後、結果報告書を提出(1ヶ月以内)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学:天理大学(人間学部・社会福祉専攻)に在学の方
      短期大学:奈良佐保短期大学の生活福祉コース1〜2年生の方、または白鳳女子短期大学(理学療法・作業療法・言語聴覚学科)に在学の方
      専修学校;青丹学園・関西学研医療福祉学院(作業療法学科、理学療法学科、介護福祉学科、言語聴覚学科)に在学、または栗岡学園・奈良リハビリ専門学校の理学療法学科 1年生~3年生の方
      金額例
      給付 年20万円(1年間)
      問い合わせ先
      https://moritafukushi.or.jp/about_scholarship/

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、修学状況報告書を提出(年度末)
      卒業後の進路レポートを提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      財団の指定する大学(京阪神地区 10校・四国地区1校)に在校する方
      学業、人物ともに優秀で、健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      ソニーグループ株式会社

      財団情報

      設立の経緯
      ソニーグループは、「クリエイティビティ」と「テクノロジー」、そして人と事業の「ダイバーシティ」が価値創造の原動力になると信じています。この原動力をさらに成長させていくためには、クリエイティビティやテクノロジーの力を活かせる多様な人材が必要です。こういった想いから、私たちはかねてから次世代に理工系分野の学びの面白さを伝えるために活動してきました。
      現在、特に日本国内では、教育課程において理工系分野を専攻する女子学生の割合が少ないと言われており、ジェンダーダイバーシティの推進が大きな課題の一つであると考えています。
      そうした課題を解決していくため、私たちは新たな活動として「SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE」をスタートします。今後さまざまなプログラムを追加していくことで、ジェンダーに関わらず、クリエイティビティやテクノロジーを力に、STEAM人材が活躍できる世界を実現していきたい。それが私たちの想いです。

      奨学金の内容

      制度名
      SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE
      種類
      給付型
      応募資格
      応募時点で日本国内の大学の理工系及びそれに準ずる学部・学科(*文部科学省が実施する学校基本調査で利用される学科系統分類表にて、大分類が「理学・工学」に当てはまる学科系統)の1年次もしくは高等専門学校から進学し3年次に在籍し、以下の条件に当てはまる方。
      (1)日本に居住している方
      (2)性自認もしくは戸籍上の性別が女性の方
      (3)大学に入学以降、奨学金または奨学助成金を受け取ったことがない方もしくは今後受け取る予定がない方
      金額例
      返済不要の給付型奨学金として、授業料相当額(最大120万/年)
      支給期間:在学する大学・大学院修士課程(博士前期課程)の修了日までの期間(学士の場合は4年間、修士(博士前期課程)の場合は6年間)
      人数
      10名
      スケジュール
      募集期間:2025年4月1日(火)~5月23日(金)
      問い合わせ先
      https://www.sony.com/ja/SonyInfo/diversity/steam-ex/

      伊予銀行

      財団情報

      企業紹介
      伊予銀行は、瀬戸内圏域を中心に143店舗を展開する創業1878年の銀行です。ふるさとの総合金融機関として、人々の暮らしと事業に潤いと活力をつくりだし、地域とともに豊かな明日をひらきます。
      名称
      株式会社 伊予銀行
      創立
      1878年
      活動内容
      地域活性化
      福祉活動支援
      文化支援
      教育支援
      スポーツ支援
      財団ホームページ
      https://www.iyobank.co.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      公益信託池田育英会トラスト奨学金(大学)
      プログラム
      報告書の提出(年度終了後)
      種類
      給付型
      応募資格
      4年制以上の大学に在学する方で、2年生以上の方(新入生は対象外)
      愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者が愛媛県内に居住している方
      学業・人物ともに優秀で、経済的支援の必要な方
      金額例
      給付 年20.4万円(毎年7月・1月に10万2千円を給付。大学を卒業するまで)
      他の奨学金と併せて給付を受けることができます。
      人数
      5名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の3月22日 申し込み開始
      大学2~4年の5月13日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/about/csr/kouken/education/trust/overview.html

      奨学金の内容2

      制度名
      公益信託宮崎要社会福祉奨学基金(大学・専修学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      愛媛県内で社会福祉士、介護福祉士、看護師(准看護師は除く)、理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士、言語聴覚士のいずれかの資格取得を目指す大学・専修学校に在学している方
      卒業年度または卒業前年度である方
      愛媛県出身の方
      愛媛県内での就職を希望している方
      学業・人物ともに優秀で経済的支援の必要な方
      学校の推薦を受けられた方
      金額例
      給付 月2.5万円
      人数
      12名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年の3月22日 申し込み開始
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/press-release/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/03/01/22-124.pdf

      奨学金の内容3

      制度名
      公益信託武智義加ものづくり奨学基金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      愛媛県内の大学の理工学部に在学している3年次または4年次の方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3~5万円
      人数
      7名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~3年の3月22日 申し込み開始
      大学3~4年の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/press-release/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/03/01/22-124.pdf

      千代田ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      千代田ホールディングスは2015年に設立し、千代田グループ(千代田興産、千代田計装、千代田情報システム、大和冷機、千代田大分)の経営・資産・資金管理や総務・人事・会計経理業務を受託する会社です。
      名称
      公益財団法人千代田財団
      設立の経緯
      無資源の我が国を支えていくのは、技術力を革新し高度化していくことが必要不可欠であり、電気・計装・IT技術における人材の育成を図ることの重要性は計り知れません。このような考えにより2018年に当財団を設立しました。
      創立
      2018年
      趣旨
      将来社会に貢献しうる有用な人材の育成及び教育の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://cffs.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学2年生
      機械工学、電気工学、建築学又は情報処理を専攻している方
      原則として年齢が35歳以下の方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年度実績)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学2年の6月17日 申し込み締め切り
      大学2年の7月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://cffs.or.jp/scholarships.html

      山新

      財団情報

      企業紹介
      山新は1869年の創業以来、家具の製造業から家具小売業、ホームセンターへ事業を拡大してきた家具のプロフェッショナル集団です。
      名称
      公益財団法人山新育英財団
      設立の経緯
      公益財団法人山新育英財団は、株式会社山新の礎を築いた山口健治(前会長)の財団設立の遺志を引き継いだ、山口暢子(現社長)個人の寄付によって、2016年4月18日に一般財団法人として設立されました。
      基本財産額
      139億7951万3814円(2020年3月31日現在)
      創立
      2016年
      趣旨
      茨城県内の中学校及び高校を卒業し、それぞれ茨城県内の高校や大学に進学する学生に奨学金給付を行うことで、社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.yamashin-grp.co.jp/company/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      茨城県内の大学に在籍しており、茨城県内の高等学校を卒業した方
      学業人物共に優秀でありながら、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる方
      ※新入生に限ります。2・3・4年生は対象外
      ※大学院生は対象外
      金額例
      給付 月3万円
      人数
      10名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年生の4月1日~5月7日 申込期間(必着)
      問い合わせ先
      https://www.yamashin-grp.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/727bd87e95c8fa93bec650f600290519.pdf

      三和ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      三和ホールディングスは2010年に設立しました。不動産事業や住宅事業、総合通販サービス事業、飲食・地方創造事業など幅広く手がけています。
      名称
      公益財団法人石井育英会
      設立の経緯
      石井育英会は、三和ホールディングス株式会社の会長 石井和俊が私財を投じて、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的として2016年11月に設立されました。
      基本財産額
      300万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2017年
      趣旨
      優秀な大学生に対し奨学援助を行い、学生の心身の健全な発達及び豊かな人間性を涵養することを通じ、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.ishii-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      在学証明書の提出(学年度初め)
      学業成績証明書の提出(前・後期末毎)
      研修会への参加 など
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学生の方
      学業優秀であり、研究意欲の旺盛である方
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      民間の奨学金を受給していない方
      金額例
      給付 月5万円(4年間)
      人数
      若干名(毎年の例)
      問い合わせ先
      https://www.ishii-zaidan.or.jp/university/scholarship.html

      ヤマト運輸

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヤマト福祉財団
      創立
      1993年
      趣旨
      心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的としています。
      活動内容
      障がい者の自立及び社会参加に関する活動に対する援助、講演・研修等の実施
      文化事業の実施と援助
      学費の援助
      ボランティア活動の援助
      震災など国内緊急災害発生時には被災地の個々の生活・産業基盤の復興と再生の支援
      財団ホームページ
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      国内 4 年・6年制大学に通学している障がいのある方
      学長または学部長の推薦がある方
      大学卒業後に、社会のために貢献したいと考え、そのための勉学にいそしんでいる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月6日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      伊藤忠テクノソリューションズ

      財団情報

      名称
      公益財団法人CTC未来財団
      創立
      2019年
      理念
      持続可能で誰ひとり取り残さない「夢のある豊かな社会の実現」を目指しています。
      趣旨
      明日を変える IT の可能性に挑み持続可能な夢のある豊かな社会の実現に貢献する「次世代の育成支援」を目的に設立いたしました。
      活動内容
      児童・青少年に対するIT教育の支援事業
      ITを志す青少年に対する修学支援事業
      障がいのある青少年に対する修学及び就労機会創出の支援事業
      財団ホームページ
      https://mirai-zaidan.or.jp/what-we-do/scholar/

      奨学金の内容

      制度名
      CTC未来財団奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書の提出(毎年度末)
      成績証明書、卒業したことを証する書類を提出(最終年次)
      種類
      給付型
      応募資格
      2022年4月に財団が指定する大学に入学される方
      2022年4月1日時点で年齢 20 才以下の方
      品行方正、学業優秀な方
      高校全履修科目の評定平均値3.5 以上
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月6万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名程度(2022年例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年の3月15日 申し込み開始
      大学1年の4月30日 申し込み締め切り
      大学1年の6月初旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://mirai-zaidan.or.jp/what-we-do/scholar/

      コシナ

      財団情報

      企業紹介
      コシナは1959年に設立し、カメラの交換レンズからプロジェクター用レンズ、人工衛星のレンズ開発までを手がける光学機器メーカーです。
      名称
      公益財団法人COSINA奨学会
      設立の経緯
      当財団は、株式会社コシナ 代表取締役 小林博文が私財を拠出し、将来社会に貢献し得る有用な人材を育成するとともに、我が国の経済・産業の振興と発展に寄与することを目的とし、2017年に設立しました。
      創立
      2017年
      趣旨
      科学技術の振興と地域社会の発展を目的としています。
      活動内容
      長野県内の大学院、大学および高等専門学校に通う理工系の学生に対する奨学金給付事業
      長野県外の大学院および大学に通う長野県出身の理工系の学生に対する奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.cosinafound.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学)
      プログラム
      学業成績表、生活状況報告書を提出
      給付期間中に開催する活動報告会に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県内の大学に通う理工系学生(機械工学、電気工学等)
      長野県内の高等学校を卒業し、長野県外の大学に通う理工系学生(機械工学、電気工学等)
      出願する年の4月現在、大学3年生に在籍する方
      品行方正、健康で学業成績が優秀である方
      学校の推薦が受けられる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(2年間)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の4月1日 申し込み開始
      大学3年の5月20日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.cosinafound.or.jp/seido.html

      アイコム

      財団情報

      企業紹介
      アイコムは業務用の無線機器やIP電話機器、アマチュア無線機器を製造、販売するグローバル企業です。
      名称
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団
      設立の経緯
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団は、アイコム株式会社の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金等を援助し、「電気の基礎知識を習得するアナログ技術者の育成」を願うとともに、次世代を担う若者に科学技術への関心を高める活動を行うことを趣旨に、2004年1月に設立しました。
      基本財産額
      29億400万円(2022年3月31日現在)
      創立
      2004年
      趣旨
      奨学援助を行うとともに、国際的な視野を持って、時代の要請に適った助成を行うことにより、科学技術や学術の振興を目指し、豊かな社会建設に視することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      電子通信工学の振興
      調査・研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.icom.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      近畿地域(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の大学で電子通信工学関係を学んでいる方
      給付の時期に3年以上在学の方
      学業、人物共に優秀であって、学費の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      60名予定(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年以上の1月4日 申し込み開始
      大学3年以上の1月21日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.icom.or.jp/bosyu/

      上組

      財団情報

      企業紹介
      上組は1867年に創業し、兵庫県神戸市に本社を置く企業です。港湾運送や自動車運送などを行っています。国内6大港におけるコンテナ取扱量はトップクラスを誇ります。
      名称
      一般財団法人 村尾育英会
      設立の経緯
      当財団は、株式会社上組(かみぐみ)元代表取締役会長・村尾市松氏の「若者に夢を与え、豊かな人間性を養うことが、次の時代を形成する原動力であり、文化・学術の振興を図ることが社会に貢献することである」という理念に則り、1972年8月に設立されました。
      創立
      1972年
      理念
      若者に夢を与え、豊かな人間性を養うことが次の時代を形成する原動力であり、文化・学術の振興を図ることが社会に貢献することだと考えています。
      活動内容
      学術研究顕彰・助成事業
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      https://www.murao-ikueikai.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      兵庫県出身で4年制大学、または6年制大学(医学部・歯学部・薬学部)に在学中の方
      兵庫県内の4年制大学、または6年制大学(医学部・歯学部・薬学部)に在学中の方
      大学限定(財団が指定校する大学)
      [4年制]22歳以下の方
      [6年制]24歳以下の方
      学業成績が在籍する学部、または学科の上位1/3以内の方
      在学中に上記の成績を維持できる見込みがある方
      金額例
      給付 月3.6万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年~最終学年の5月13日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.murao-ikueikai.com/recruitment/index1.html

      東洋水産

      財団情報

      名称
      一般財団法人東洋水産財団
      創立
      1975年
      趣旨
      食品科学に関する学術研究の奨励援助を行い、国民生活の向上と学術研究の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学術研究助成事業
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      森記念奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学している方
      食品科学に関する分野を専攻、研究している方
      学業・人格ともに優れた方と認められる方
      経済的支援を必要とする方
      各大学5名以内
      過去に本財団の奨学生となった方も応募資格があります
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      約180名(2022年給付者の例 ※各大学から5名以内 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学在学中の6月24日 申し込み締め切り
      大学在学中の7月下旬~ 8月上旬 選考結果
      問い合わせ先
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一